生活文化施設やのくち

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003856  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

生活文化施設やのくちは、第二文化センター内にあります。
生活文化施設は、市民の交流活動及びコミュニティの形成の推進を図り、もって市民生活の向上と文化の発展に寄与することを目的としています。
幅広い年代の方にご利用いただける施設です。お気軽にご利用ください。

新型コロナウイルス感染症にかかる施設利用について

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応について

令和5年3月13日より、マスクの着用につきましては個人の判断にお任せすることになりました。

なお、利用にあたりましては、引き続き感染拡大防止対策へのご理解・ご協力をお願いいたします。

開館時間及び休館日

開館時間

  • 火曜日から土曜日=午前9時から午後10時まで
  • 日曜日、第2・第4月曜日=午前9時から午後5時まで

休館日

  • 第1・第3・第5月曜日
  • 祝日
  • 12月28日から翌年の1月4日まで

電話番号及び所在地

電話

042-378-0567

所在地

稲城市矢野口1780番地
(第二文化センター内)

使用料等

部屋名

単位時間

使用料/時間

面積
(平方メートル)

大広間

1時間

430円

103

和室1

1時間

330円

46

和室2

1時間

200円

27

多目的室

1時間

200円

27

談話室 注釈:1

1時間

330円

54

注釈:1 談話室は午前9時から午後5時までは無料開放しております。開放中は占有しての利用はできません。
(注意)

  • 登録団体1以外は有料です。また、使用団体の構成員のうち、市民の数が過半数に満たない場合には表の倍額となります。
  • 登録団体1が生活文化施設の設置目的に沿った活動をする場合の使用料は免除となりますが、登録団体であっても設置目的以外に使用する場合には有料となります。
  • 表はいずれも1時間あたりの使用料を表示しますが、実際にはコマ単位での使用料金をお支払いいただきます。

詳しい利用方法については、こちらの手引きをご覧ください。

  1. 部屋の使用には事前予約が必要です。また、成人を代表とする団体(法人も含む)の利用に限ります。
  2. 無料開放時間(午前9時から午後5時)中の談話室については、利用予約は不要です。

利用にあたっては、上記の利用(予約)案内のほか、条例・規則等の規定を遵守願います。

その他

ご不明な点は、生活文化施設やのくちまでお問い合わせください。

稲城市公共施設予約

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-5677
稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課へのお問い合わせ