第三次稲城市教育振興基本計画の策定経過

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008888  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

第三次稲城市教育振興基本計画策定委員会

市では、令和2年度から令和6年度までの5年間の教育を進めるための取組や施策をまとめた教育計画である第三次稲城市教育振興基本計画(教育基本法第17条第2項に基づく地方公共団体における教育の振興のための施策に関する基本的な計画)を策定するため、第三次稲城市教育振興基本計画策定委員会を設置してまいりました。

委員構成

  1. 学識経験者 2人
  2. 小学校長 1人
  3. 中学校長 1人
  4. 小中学校保護者 1人
  5. 幼稚園保護者 1人
  6. 社会教育委員 1人
  7. スポーツ推進委員 1人
  8. 民生・児童委員 1人
  9. 青少年育成地区委員 1人
  10. 企画部長
  11. 福祉部子ども福祉担当部長
  12. 教育部長
  13. 教育部教育指導担当部長

過去の会議録

「第三次稲城市教育振興基本計画」策定にかかるアンケート調査結果

第三次稲城市教育振興基本計画を策定するにあたり、児童・生徒とその保護者の教育及び市民の生涯学習・スポーツに関する実態・意識を把握し、計画策定の基礎資料とするため、アンケート調査を実施いたしました。

調査期間

平成30年12月から平成31年1月まで

調査対象者及び回収数

調査名 配布数 回収数 回収率
小学生アンケート 1,290 1,279 99.1
中学生アンケート 576 568 98.6
保護者アンケート 540 413 76.5
市民アンケート 2,000 662 33.1

調査結果

意見公募結果

第三次稲城市教育振興基本計画を策定するにあたり、意見公募を実施いたしました。
ご協力いただきましてありがとうございました。
ご意見に対する市の考え方は以下のとおりですのでお知らせいたします。

第二次稲城市教育振興基本計画進捗状況

第二次稲城市教育振興基本計画の進捗状況について、令和元年8月21日に開催した第三次稲城市教育振興基本計画策定委員会にて以下のとおり報告を行いました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 教育総務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 教育総務課へのお問い合わせ