「いなぎ農業ふれあい塾」収穫祭を開催しました(令和6年7月10日)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010416  更新日 令和6年12月24日

印刷大きな文字で印刷

令和6年7月10日(水曜日)に、「いなぎ農業ふれあい塾」の8期生と塾長の市長が農業委員と共に、養成講座の実習圃場にて、育ててた野菜の収穫をしました。
令和6年2月より、農業委員の指導の下、8期生が土づくりから始め、植付け、芽かきなどを行い、丹精を込めて育ててきたトマト、やナス、枝豆、とうもろこし、きゅうり、オクラ、などの夏野菜を多く収穫できました。

いなぎ農業ふれあい塾集合写真

収穫の様子

写真:ナス1

写真:枝豆
枝豆の実が膨らんでいます

写真:ナス2
ツルツルに光るナスが沢山実りました
写真:オクラ
オクラも丁寧に収穫します

写真:ミニトマト
赤く染まったミニトマトも収穫します
8期生集合写真
8期塾生

懇親会の様子

夜は、農業委員会と8期塾生、援農ボランティアの皆さんで懇親会を開催しました。
市役所地下1階のレストラン「梨の木」のご協力により、8期塾生が育てた夏野菜を使用したメニューを提供していただきました。

懇親会集合写真

写真:懇親会1

写真:懇親会2
援農ボランティアと農業委員会の交流ができました

写真:懇親会3

写真:懇親会4
野菜のピザ

写真:懇親会5
ナスときゅうりの浅漬け
写真:懇親会6
トマトときゅうりのサラダ

写真:懇親会7
トマトの卵炒め
写真:懇親会8
じゃがバター

写真:懇親会9

写真:懇親会10

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 経済課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 経済課へのお問い合わせ