上平尾消防出張所

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002406  更新日 令和7年3月24日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 駐車場があります
  • 障がい者用駐車場があります
  • トイレがあります
  • 車いすトイレがあります
  • オストメイトトイレがあります
  • AEDがあります
  • おむつ交換台があります
  • エレベーターがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

写真:上平尾消防出張所 外観

概要

上平尾消防出張所は、稲城市の長期総合計画に基づいて建設が進められ、平成29年4月1日に運用が開始されました。ポンプ車1台、高規格救急車1台が配置され、3部交替制の消防職員が火災や救急などの災害に出場します。
消防出張所の開設により、平尾、坂浜、若葉台地区の緊急車両到着時間が短縮され、稲城市の防災体制が強化されました。
庁舎構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造 3階建て 延べ990平方メートル

所在地
〒206-0823 稲城市平尾四丁目15番地の4
電話
042-377-7119

地図

上平尾消防出張所の地図

配置車両

消防ポンプ車写真
消防ポンプ車
高規格救急車写真
高規格救急車

主な附属施設

訓練棟写真
訓練棟

鉄筋コンクリート造 3階建て 延べ75平方メートル
火災防ぎょ訓練や救助訓練など、様々な災害を想定した訓練が行われます。


自家用給油施設写真
自家用給油施設

ガソリン1万リットル、軽油5千リットルを貯蔵し、ポンプ車や救急車の燃料補給だけでなく、大規模災害時の備蓄用としても使用します。


太陽光発電設備写真
太陽光発電設備

発電出力10kwhのソーラーパネルを装備し、環境に配慮した設計となっています。


防災教室写真
防災教室

市民を対象とした防災講座や救急救命講習などに使用するフロアです。

訓練棟を使用した活動訓練のもよう

火災防ぎょ訓練写真
火災防ぎょ訓練
ロープによる降下訓練写真
ロープによる降下訓練
ロープ渡過訓練(モンキー渡り)写真
ロープ渡過訓練(モンキー渡り)
ロープ渡過訓練(セーラー渡り)写真
ロープ渡過訓練(セーラー渡り)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 消防総務課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 消防総務課へのお問い合わせ