稲城市消防本部の紹介

稲城市消防本部は、昭和42年12月27日に稲城町消防本部を開設し、その後、昭和45年4月1日に稲城消防署を開署し、火災と救急に対する活動力を強化するとともに、消防組織法に基づく消防本部・消防署併設組織として消防・救急業務を開始しました。
昭和46年11月1日、市制施行により『稲城市消防本部・稲城消防署』と組織名が変わり、昭和49年4月1日に消防庁舎を新築し、現在の消防体制の基盤を確立しました。
稲城市消防本部・稲城消防署の組織は、消防総務課、警防課、予防課、防災課の4課の消防職員が3部交替制勤務で、火災・救急等の災害に対応する体制を整え、稲城市民の生命財産を365日24時間守っています。
施設案内
組織図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 消防本部 消防総務課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 消防総務課へのお問い合わせ