ペーパークラフトで作る消防車

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002438  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

稲城市では、東京消防庁に委託せず、単独で消防・救急事業を行っています。
稲城消防署に親しみを持っていただくとともに、火災予防意識の向上に役立てられたらとの思いで、消防車両のペーパークラフト(紙を切ったり折ったりして立体的に造形すること)を消防職員が考案し、作成しました。このペーパークラフトの著作権は、名古屋市の加藤裕康さん(hiroyasu.kato@nifty.com)にあり、ご厚意により作成の承諾を得ています。
なお、オリジナルのiバス(稲城市循環バス)も作成しました。ぜひ、作ってみてください。

お願い:

  • このペーパークラフトは小学生以上の方を対象としています。
  • ハサミやカッターを使いますので、大人の方は、安全に楽しく車を作成できるようご指導をお願いします。

車の種類

(1) 化学消防車

消防車の一種で、石油などの危険物火災に対応するため、泡消化剤などをまいて消火する車です。

(2) 救急車

急病人や事故による負傷者を病院に運ぶための車です。市民の生命・身体及び財産を守るために出動します。

(3) iバス(稲城市循環バス)

駅・稲城市役所・稲城市立病院・稲城市総合体育館などの公共施設を結ぶ、市民の皆さんの足として利用できるバスです。

用意するもの

  • A4判の厚紙や強度のある紙
  • ハサミ
  • カッター
  • のり
  • 定規
  • つまようじ
  • ぬれぶきん

作り方

車両名のPDFファイルをクリックして型紙をパソコンにダウンロード(入手)し、プリンターでA4判の厚紙や強度のある紙に印刷し、ハサミやカッター、のりなどを使って作ります。

ペーパークラフトの化学消防車の写真
(1) 化学消防車
ペーパークラフトの救急車の写真
(2) 救急車
ペーパークラフトのiバスの写真
(3) iバス(稲城市循環バス)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 警防課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 警防課へのお問い合わせ