令和7年度多摩サービス補助施設 春の散策

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010334  更新日 令和7年4月8日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し

写真:多摩サービス補助施設秋の散策の様子

(4月8日更新)米軍の都合により、入場の際にマイナンバーカードが使用できなくなりました。

当選者には近日中に別途詳細をメールでご連絡いたします。

 

事業概要

市内の米軍レクリエーション施設である多摩サービス補助施設には、戦後から手つかずの自然や旧日本陸軍火工廠(多摩火薬製造所の遺構)が残っています。この事業では、米軍からの協力のもと、施設内の解説を聞きながら散策を行います。
注釈:高低差のある舗装された道を中心に約3時間歩きます。

開催日

令和7年5月27日(火曜日) 、5月30日(金曜日)

注釈:申し込みはいずれか1日です。

開催時間

午後1時 から 午後4時 まで

開催場所

米軍多摩サービス補助施設(大丸)

対象

  • 市内在住の方(複数でのお申し込みは同一世帯のご家族のみに限らせていただきます)。
  • 日本国籍を有している方(日本国籍以外の方は事前にご相談ください)。
  • 令和4年春の散策以降に本事業に参加していない方。

定員

各25人(抽選)

入場に必要な証明書(本人確認書類)

(4月8日更新)入場の際にマイナンバーカードは使用できなくなりました。

(4月8日更新)参加者は事前に下記いずれかの身分証のカラーコピーの提出が必要となりました。

 

入場には次の1から2のいずれかの本人確認書類が必要となります(有効期限内)。

  1. 運転免許証と本籍入りの住民票(取得から3か月以内)

  2. パスポート

 

【注意】米軍の都合により入場に必要な証明書が変更となる場合があります。

注意

当選者には近日中に、別途詳細をメールでご連絡いたします。

申込方法と申込期限(申込受付は終了しました)

  • 申込フォームまたは窓口でお申し込みできます。
  • 申込期限は令和7年3月28日(金曜日)までとなります。

申込フォームでお申し込みの場合(申込受付は終了しました)

以下の「多摩サービス補助施設の散策申込フォーム」をクリック後、表示画面の指示に沿ってお申し込みください。

申込フォームの2次元コード

二次元コード:申込フォーム

抽選結果について

本イベントについては、毎回、定員を大幅に超える方々からのお申込みがあり、抽選を行っております。
参加が決定した方には、開催日1か月ほど前に、集合場所等の詳細を記した案内をメール等でご連絡します。
(落選された方にはご連絡いたしませんので、あらかじめご了承ください)

また、以下の「多摩サービス補助施設 選結果照会ページ」をクリック後、お申し込み時に発行されておりますTSから始まる受付番号を入力していただくと、抽選結果を表示することが可能です。
「受付」と表示されている場合は、お申し込みは完了しておりますが、抽選結果前となりますので、抽選結果発表までお待ちください。

注釈:令和7年4月22日(火曜日)午後10時から4月23日(水曜日)午前5時までシステムメンテナンスのため、アクセスができません。ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほどお願い申し上げます。

抽選結果照会ページの2次元コード

二次元コード:抽選結果照会ページ

窓口でお申し込みの場合(申込受付は終了しました)

  1. 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか1点)をご準備の上、稲城市役所5階企画政策課の窓口にお越しください。
  2. 窓口で係員が市のタブレット端末やお手持ちのスマートフォン等での申し込みの操作のご案内をいたします。(スマートフォンをお持ちでなくても、申込可能です。)

注意事項(窓口申込)

  • 本籍の記入が必要ですので、事前にご確認の上お越しください。
  • 入場に使用する本人確認書類が運転免許証、パスポートの場合は、それぞれ登録番号(運転免許証番号、旅券番号)の記入が必要となります。
  • ご家族(同一世帯)でお申し込みの場合は、代表者の方のみでお申し込みできますが、参加者全員の「氏名」、「生年月日」、「国籍」、「本籍」、「登録番号(入場のために運転免許証、パスポートを使用する場合)」の情報が必要となります。

特記事項

  • 天候の影響や米軍の都合で中止や変更になる場合があります。
  • 当日は参加者全員の身分証が必要です(ご家族分も含む)。もし忘れた場合は入場できません。運転免許証を利用する場合、本籍入りの住民票も併せて必要です。
  • メールは「kikakuseisaku@city.inagi.lg.jp」のメールアドレスからお送りしますので、メールを受信できるよう設定をお願いします。
  • 駐車場・駐輪場はありません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 企画政策課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 企画政策課へのお問い合わせ