よくある質問(高齢福祉)
質問市内で行われている会食交流会・配食サービスを教えてください。
回答
市内では特定非営利活動法人支えあう会みのりが、以下の内容で会食交流会・配食サービスを行っています。
(1)会食交流会
福祉センターをはじめとする市内の公共施設等で毎月11回、高齢者の方のために行っている昼食交流会です。ボランティアが用意したお食事を皆で食べ、食後はレクリエーションを楽しんだり、介護予防等について情報提供を行っています。70歳以上の方ならどなたでもご利用できます。
(2)配食サービス
食事作りが困難な家庭へ、月曜から金曜日まで、週5日間、夕食をお届けするサービスです。必要な期間、必要な日に利用することができます。利用開始にあたっては訪問スタッフがお伺いし、利用される方の状況から食事内容、配達方法などを個別に対応させていただきます。配食時在宅確認・見守りをしています。おせち料理のお届けもあります。ご利用できる方は、高齢者世帯・高齢者のひとり暮らし、病後・産後などで食事作りが困難な方です。
いずれもご利用には年会費が必要です。
詳しくは、特定非営利活動法人支えあう会みのりまでお問い合わせください。
特定非営利活動法人 支え合う会みのり
東京都稲城市東長沼1270番地の4
電話 042-378-8757
ファクス 042-379-1234
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ