よくある質問(救急)
質問応急手当普及員とはなんですか。
回答
各学校・事業所において普通救命講習の指導員となることができ、各学校・事業所独自に普通救命講習を開催することで応急手当の普及啓発を推進することができる方のことです。主な講習内容は以下のとおりです。
1 講習時間 合計1,440分(3日間)
- 基礎的な知識技能 540分
- 指導要領 780分
(基礎医学、資機材取扱、救命に必要な応急手当の指導要領等) - 効果測定・指導内容に関する質疑への対応 120分
2 重点指導項目
成人に対する心肺蘇生1人法、止血法の基礎実技及び指導要領を習得する。
3 費用
テキスト代が別途かかります。
4 日程
毎年8月頃に開催を予定しておりますが、詳しくは稲城消防署警防課救急係にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 消防本部 警防課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 警防課へのお問い合わせ