学生×企業×南多摩5市が連携!「タマリズムプロジェクト」が始まります!
令和7年度タマリズムプロジェクト、始動!
令和3年度から令和6年度まで南多摩5市の広域連携事業として行った「タマリズムコンテスト」。学生が地域の観光まちづくり企画を行い、事業者と連携した事業構築を目指しました。また、併せて観光まちづくりに関する有識者により、魅力的な企画を表彰しました。
令和7年度より「タマリズムプロジェクト」として、中小企業診断士等の専門家によるアドバイスを取り入れ、より学生とまちづくりを進めていく内容にパワーアップしてスタートします。実行委員会構成各市のプロモーションに繋がるような「各市の観光まちづくり」「広域観光まちづくり」をテーマとし、学生の柔軟なアイデアを募集します。 自身の考えた企画を、各市での実証実験を通して南多摩5市の観光プロモーション事業へと昇華できる可能性がある、本プロジェクトに興味ある学生を募集します。
令和7年度タマリズムプロジェクトの主なイベント
企画立案は学生チームですが、以下のイベントは企業の皆様もご参加いただけます。
マッチング会やドラフト会議では、学生が立案する常識にとらわれないアイデアをご覧いただけます。魅力的と感じていただけた企画があれば立案チームと交渉し、事業に取り入れていただけます。
(1)シンポジウム:5月13日(火曜日)
行政、企業、観光協会等がそれぞれの立場で、タマリズムプロジェクトでの学生の企画をどのように観光プロモーションに繋げていくか等を議論していきます。
(2)マッチング会:6月14日(土曜日)
学生チームと行政、企業、観光協会等の方々との関係構築を行うとともに、企画内容をより実践的にブラッシュアップします。
(3)ドラフト会議(最終審査会):12月15日(月曜日)
実証実験にて現地での実証を行い、企画の検証及びブラッシュアップした企画内容を発表します。
参加検討中の方へ事前説明会を実施します!
観光について興味のある、または本プロジェクトへの参加をご検討いただける方は、事前説明会への参加が必要です。
令和6年度までのタマリズムコンテスト

次世代を担う大学生等により構成されるチームを対象として、郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえた観光まちづくりのアイデア企画を公募し、1年間をかけて、自治体・外郭団体・地元事業者と連携しながら事業構築をし、翌年度以降の社会実装を目的とした事業です。 企画はコンテスト形式で魅力的な企画を表彰することとし、4年間で述べ96チーム、508名の学生が参加しました。1年間の取組の最後に開催する最終審査会「ドラフト会議」では、行政、民間企業の方など述べ526名の方にご参加いただき、企画の発表を見て交渉権を投票していただきました。交渉権を得て、学生と商品を共同開発した事例等もあります。詳細はタマリズム公式ウェブサイトをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 観光課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 観光課へのお問い合わせ