【タマリズムプロジェクト】ARクイズラリーを開催しました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010876  更新日 令和7年4月14日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し

開催エリア:向陽台・長峰・若葉台

魅力発見!ARカメラで解き歩き!

南多摩地域5市の連携事業として実施中の「タマリズムプロジェクト」。有識者による審査を通過した学生チームが、稲城市の魅力をイベント開催を通じてお伝えします。
令和6年度はAR(拡張現実)体験をしながら稲城市の魅力を再確認できるクイズラリーを、東京工科大学コンピュータサイエンス学部の学生が実施しました。

ARとは?どんなクイズラリーになるの?

ARとは「Augmented Reality」の略で、「拡張現実」と訳されます。空間や風景にバーチャルの画像や映像などを重ねて表示させ、現実の世界を視覚的に拡張する技術です。ARの技術を使えば、重ねられた画像や映像などにより、現実の世界が拡張したかのような感覚を味わうことができます。
実施したクイズラリーでは、スマートフォンやiPadなどのカメラを使い指定のARマーカーを読み取ることで、画面上にクイズ等が出現します。回答するごとにクイズ設置場所のヒントが得られるしくみで、クイズの正答数によって稲城市に因んだ景品をプレゼントしました!
稲城市にゆかりのあるクイズでラリーをお楽しみいただきながら、ARを気軽に体験していただくことができました。

画面:ARクイズ読み取り例(スマートフォン)
ARクイズ読み取り例
開催日

令和6年11月17日(日曜日)

受付:午前10時から午後2時まで

開催場所

稲城中央公園

対象

AR体験に興味のある小学生
注釈:保護者同伴可能です。ぜひご一緒にお楽しみください。

申込み

申し込みは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!

申込み締め切り日

申込みは終了しました。

所要時間

1時間程度

定員

20人(申込先着順)
実施団体

たまてくTeck(東京工科大学コンピュータサイエンス学部生、令和6年度タマリズムプロジェクト一次審査通貨チーム)

イラスト:たまてく ロゴマーク

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 観光課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 観光課へのお問い合わせ