【企業の皆様へ】「タマリズムプロジェクト」シンポジウムを開催します!
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
令和3年度から令和6年度まで南多摩5市の広域連携事業として行った「タマリズムコンテスト」。4年間でたくさんの学生のアイデアを表彰し、自治体・観光協会・地元事業者と連携しながら事業構築を進めてきました。
令和7年度からは、タマリズムプロジェクトのテーマを実行委員会構成各市のプロモーションに繋がるような「各市の観光まちづくり」「広域観光まちづくり」としてスタートをきりました。既に数十の学生チームがエントリーの予定です。 これからのタマリズムプロジェクトでの学生企画を、 実際にどのように事業化、観光プロモーションに繋げていくか等を行政、企業、観光協会等がそれぞれの立場で議論するシンポジウムを開催します。当日はプロジェクト紹介の後、過去の事例を通して出てきた好事例や課題点を振り返りながら、参加者それぞれの立場からの意見交換・議論を行います。産学官連携によって地域課題の解決に取り組みたいと考えておられる地域事業者の皆様のご参加をお待ちしております。
- 開催日
-
令和7年5月13日(火曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後3時 まで
受付時間=午後0時30分から
- 開催場所
-
町田新産業創造センター
(東京都町田市中町1-4-2、小田急線町田駅徒歩5分、JR町田駅より徒歩8分) - 対象
-
産学官連携によって地域課題の解決に取り組みたいと考えている地域事業者、自治体、商工団体、観光協会等(定員40名)
- 内容
(1) ガイダンス (プロジェクト概要、企画の事例紹介)
(2) グループワーク (グループに分かれて、それぞれの立場で意見交換を行います)
(3) 全体共有 ((2)で出た意見を全体で共有します)
- 申込み
-
必要
後述の申し込みフォームよりお申し込みください。
- 申込みフォーム
- 申込み締め切り日
-
5月9日(金曜日)18時
注釈:定員に達した場合、申込期間中でもフォーム公開を終了することがあります。
- 募集人数
- 40名(定員)
- 参加資格
- 産学官連携によって地域課題の解決に取り組みたいと考えている地域事業者、自治体、商工団体、観光協会等
- 主催
- タマリズムプロジェクト実行委員会
- 問い合わせ
-
タマリズムプロジェクト実行委員会事務局(京王観光株式会社内)
tamarism・keio-kanko.co.jp
注釈:「・」を「@」に変更しご送信ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 観光課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 観光課へのお問い合わせ