ナラ枯れ対策の補助

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1010467  更新日 令和7年1月31日

印刷大きな文字で印刷

目的

カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌により引き起こされるナラ枯れ被害の予防、駆除等の対策を行った市民に、当該対策に要する経費について、予算の範囲内において稲城市ナラ枯れ対策事業補助金(以下「補助金」という。)を交付することにより、稲城市内におけるナラ枯れ被害の拡大を防止し、自然環境の保全に寄与することを目的とする。

補助の対象

稲城市内の民有地におけるナラ・シイ・カシ類のナラ枯れ被害の拡大を抑制するため、未被害若しくは微被害のナラ枯れに対し枯死を防ぐための予防又はナラ枯れ被害にあった樹木の殺虫・処理等による駆除を、それらが可能な業者に委託し実施する事業であること

補助対象者

稲城市内に土地を所有し、又は管理する者(営利を目的とする法人を除く。)で、当該土地に係る補助対象事業を行う者であること

補助の対象となる対策事業及び補助の金額

1 予防

  • 補助対象となる対策事業:樹幹注入(薬剤の注入)、粘着剤・薬剤散布、資材・粘着シート被覆
  • 補助金額及び限度額:対策事業に要する経費とし、20万円を超えない額

2 駆除

  • 補助対象となる対策事業:伐採(破砕・割財等処理)
    注釈:伐採はナラ枯れ被害により倒木、落枝等の恐れのある樹木を対象とする。
    伐倒くん蒸、立木くん蒸、おとり丸太法、おとり木トラップ法
  • 補助金額及び限度額:対策事業に要する経費に2分の1を乗じた額とし、20万円を超えない額

補助要綱・注意事項・手続きの流れ

申請様式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 緑と環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-9719
稲城市 都市環境整備部 緑と環境課へのお問い合わせ