稲城市在宅高齢者見守りセンサーサービス

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003425  更新日 令和7年4月2日

印刷大きな文字で印刷

令和4年度より、3年間の試行事業として生活リズム等をモニタリングすることが可能なセンサー(「見守り電センサー」)を活用した見守り事業を令和7年度より本格実施します。

事業内容

睡眠解析機能を持ったセンサーマットと温湿度を計測するセンサーを寝室等に設置し、見守り対象者のご家族や介護事業者が対象者の睡眠状態や生活リズムを専用アプリから確認するものです。また、スマートフォンの設定により、エアコンを遠隔操作して対象者宅の室温を管理できます。
注釈:エアコンの遠隔操作は、古い機種や特殊な機種の場合はお使いいただけません。

対象者

市内に住所を有する一人暮らしまたは日中独居でお住いの者で、要介護認定および要支援認定を受けた者
注釈:上限人数はひと月に25名です。

費用及び申込方法

 

月額税込み3,500円(利用料7,150円(税込み)の内、3,650円(税込み)は市が負担いたします)


下記及び高齢福祉課高齢福祉係にある申請書にご記入のうえ、お申し込みください。
なお、機器によって、介護サービス事業者等の利用者の支援者が生活リズムのデータを閲覧し、日々の生活状況を把握いたします。ご利用希望者やご家族の方は、普段かかわりのあるケアマネージャーや地域包括支援センターとご相談のうえ、お申し込みください。

利用申請

下記のファイルより、申請書を印刷して、必要事項ご記入の上、高齢福祉課までご提出ください。
申請書は、市役所高齢福祉課窓口にもございます。

変更・中止手続き

住所や電話番号等の変更、転出や長期入院等による利用中止のお手続きをされたい場合は、下記ファイルより、変更・中止依頼書を印刷して、必要事項ご記入の上、高齢福祉課までご提出ください。
依頼書は、市役所高齢福祉課窓口にもございます。
なお、利用中止をされる方は、機器の返却が必要です。返却方法については、市役所もしくは委託事業者より追ってご連絡いたします。

申込先・問い合わせ

高齢福祉課高齢福祉係(内線222)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ