稲城市高齢者見守りネットワーク事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003427  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために

稲城市では、高齢者の方々が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように高齢者を地域で見守る「高齢者見守りネットワーク事業」に取り組んでいます。
この事業は、住民の方々や市内の事業者の皆さんから、日常の生活や業務の中で気付いた異変を市役所や地域包括支援センターに連絡していただき、安否確認など適切な支援につなげるというものです。

具体的には

稲城市でも一人暮らし高齢者や高齢者のみの世帯が増えています。地域で暮らす高齢者のちょっとした変化に気づくのは、日頃から高齢者の方と接する機会のある商店や金融機関、あるいは市内でお仕事をされている事業所の方々や地域で暮らす皆さんです。

そのような皆さんのご協力を得て、高齢者を見守る仕組みが「高齢者見守りネットワーク事業」です。

しかし、特別なお願いをするものではありません。日常の業務や生活の中で地域の高齢者をゆるやかに見守っていただき、変化や異変を感じた時に市や地域包括支援センターに連絡をしていただくというものです。

たとえばこんな時・・・

  • 新聞や郵便がたまっている
  • 雨戸やカーテンが何日も閉まったままになっている
  • 何度も通帳を無くしたと相談に来る
  • 必要以上に同じものを買いに来る
  • 道に迷っている様子がみられる など

ご協力いただきたい民間事業者の皆さんは

市内で事業をされている民間事業者(商店、金融機関、市内で働く事業所等(介護事業者を除く))の皆さんです。

ご協力をいただける民間事業者の皆さんは

「見守りネットワーク 同意書」をご記入の上、下記の担当までご連絡ください。協定のお申し出については、随時受け付けしております。

これまでに協定締結した事業者一覧(敬称略50音順)

締結事業所は、以下のGoogleマップ(稲城市高齢者見守りネットワーク協力事業者でもご覧いただけます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ