里帰り等による妊婦健康診査及び新生児聴覚検査の受診費助成金
里帰り出産などで東京都外の医療機関等で妊婦健康診査や新生児聴覚検査を受診した方に、助成金を交付しますので、窓口で申請を行ってください。
注意:国外の医療機関等は除きます。
稲城市里帰り等妊婦健康診査受診費助成金
助成対象
里帰り等の理由により、妊婦健康診査を東京都外の医療機関、または助産所で受診された方
注意:ただし、健康保険適用の診療、妊娠判定のための健診は、対象となりません。
助成金額
- 妊婦健康診査1回目 11,280円(令和7年3月31日までの受診分 10,980円)
- 2回目以降 5,280円(令和7年3月31日までの受診分 5,140円)
- 妊婦超音波検査 5,300円
- 子宮頸がん検診 3,400円
を上限として実費支払い
新生児聴覚検査受診費助成金
助成対象
生後50日に達するまでに里帰り等の理由により、新生児聴覚検査を東京都外の医療機関で受診された方
注意:受診票を受け取る前に都内医療機関で受診された方はおやこ包括支援センターへ問い合わせください。
助成金額
3,000円を上限として実費支払い
多胎妊婦に対する妊婦健康診査受診費助成金
助成対象
令和5年4月1日以降に妊婦健康診査を受診し、受診日において稲城市内に住民登録している多胎妊婦
助成金額
妊婦健康診査1回につき、5,000円を上限として実費払い。(5回分まで)
申請について
申請期間
出産日から原則1年以内
(注)出産日から1年を経過して申請される特段の事情がある場合は、申立書(様式自由)に1年を経過した経緯、理由等を記入し、申請書に添付してください。
申請受付窓口
おやこ包括支援センター(保健センター2階)
- 注意1 記入済みの提出書類(出産日以降)は、平尾・若葉台出張所でも受付可(多胎妊婦に対する妊婦健康診査受診費助成金の申請は除く)。なお、内容および添付書類等に関する詳細は、おやこ包括支援センターまでお問い合わせください。
- 注意2 領収書の原本を一度お預かりします(3か月から4か月程度)ので、確定申告に提出の予定がある場合は余裕をもって申請をお願いします。
提出するもの
妊婦健康診査及び新生児聴覚検査受診費助成金の場合
- 稲城市里帰り等妊婦健康診査受診費助成金及び新生児聴覚検査受診費助成金交付申請書
- 稲城市里帰り等妊婦健康診査受診費助成金及び新生児聴覚検査受診費助成金請求書
- 母子健康手帳で妊婦健康診査等の受診記録が記載されている部分(妊娠中の経過の記録のページ)のコピー
- 妊婦健康診査等を受診した東京都外の医療機関または助産所が発行した領収書(妊婦健康診査等の費用、受診日、及び東京都外の医療機関または助産所の名称が記載されたもの)、明細書
- 未使用の妊婦健康診査等の受診票
- 新生児聴覚検査受診費の助成を申請される方は領収書(新生児聴覚検査の費用が含まれているもの)、明細書、未使用の新生児聴覚検査受診票、母子手帳の新生児聴覚検査の記録のページのコピー
多胎妊婦に対する妊婦健康診査受診費助成金の場合
- 稲城市多胎妊婦健康診査費用助成金交付申請書
- 稲城市多胎妊婦健康診査費用助成金請求書
- 母子健康手帳で妊婦健康診査等の受診記録が記載されている部分(妊娠中の経過の記録のページ)のコピー
- 妊婦健康診査等を受診した国内の医療機関又は助産所が発行した領収書(妊婦健康診査等の費用の額、受診日及び国内の医療機関又は助産所の名称が記載されたもの)
持ち物
振込先口座のわかるもの
手続き可能日時
開庁日の午前8時30分から午後5時
申請書・請求書様式
妊婦健康診査及び新生児聴覚検査受診費助成金の場合
- 受診費助成金交付申請書 (PDF 85.1KB)
- 受診費助成金交付申請書の記入例 (PDF 401.7KB)
- 受診費助成金請求書 (PDF 70.4KB)
- 受診費助成金請求書の記入例 (PDF 147.0KB)
多胎妊婦に対する妊婦健康診査受診費助成金の場合
おやこ包括支援センターにて配布しています。詳細はお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 子ども福祉部 おやこ包括支援センター
〒206-0804 東京都稲城市百村112番地の1(稲城市保健センター内)
電話番号:042-378-3434 ファクス番号:042-377-4944
稲城市 子ども福祉部 おやこ包括支援センターへのお問い合わせ