中高生の居場所・FF
いなぎFFネットワークでは「ホッとくつろげる居場所づくり」を目的として、2001年から向陽台地区にて中高生の居場所づくりに取り組んでいます。
子どもたちが、親でもない、先生でもない第三者との関わりを持つことで、多感な思春期を上手に乗り越えていくことを願い、運営しています。
「できる限り管理はしない、排除はしない」をモットーに、大人の価値観を押しつけず、そして子どもの立場に寄り添う姿勢を忘れずに活動しています。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。(料金は発生いたしません。)
注釈:FFとはFriendly & Familyの略です。
注釈:当会は2008年より子ども居場所事業補助金 (稲城市役所子ども福祉部青少年課)を、2025年度から歳末たすけあい運動助成金(稲城市社会福祉協議会)を受けています。
-
いなぎFFネットワーク インスタグラム(外部リンク)
インスタグラムを開設いたしました。
期日・時間
毎週水曜日
- 午後5時から午後7時30分 陽だまりスペース(居場所)
- 午後5時から午後7時 児童館ホール(居場所)
- 午後4時から午後8時 小/中会議室 (学習室/居場所)
毎週金曜日
- 午後5時から午後8時 小/中会議室(学習室/居場所)
会場・内容
城山文化センター(向陽台6丁目)
- 陽だまりスペース(気軽になんでもお話ができる)
- 児童館ホール(バドミントンや卓球など楽しく体を動かす)
- 小/中会議室(算数、数学、英語などわからない事を学習できる)
注釈:その他「食育イベント」や「多世代交流」も開催



スタッフ・ボランティアを募集しています
FFでは、-緒に活動していただける方を募集しています。関心のある方は
いなぎFFネットワ-クにお問い合わせいただくか、活動日に直接お越し下さい。
問い合わせ
いなぎFFネットワーク 西田(副代表)
メール:yunishida@tbz.t-com.ne.jp
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 子ども福祉部 児童青少年課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 子ども福祉部 児童青少年課へのお問い合わせ