生涯学習だより「ひろば」への記事掲載
市民が活動している団体の催し物や会員募集の記事を生涯学習だより「ひろば」に掲載することができます。
掲載できる団体の要件や申し込み方法は以下をご確認ください。
1.要件について
会員募集及び催し物の記事を掲載することができる団体は次のとおりです。
- 公民館の利用者登録を有する社会教育関係団体
- 体育施設の利用者登録を有する社会教育関係団体
- 学校施設の使用許可書を有する社会教育関係団体
- 学校体育施設の団体登録を有する社会教育関係団体
- 生活文化施設の利用者登録を有する社会教育関係団体
- 城山体験学習館の利用者登録を有する社会教育関係団体
- 稲城市の区域内に存する公共施設またはこれに類する施設において活動する社会教育関係団体であって、構成員の名簿、規約、財務関係書類、その他の教育長が指定する書面を提出した団体
- 市内に事務所を置き市内で社会教育活動を行う特定非営利活動法人(催し物の記事に限る)
- 市内に所在する教育機関及びこのPTA関係団体(催し物の記事に限る)
- 稲城市教育委員会が後援する事業を主催する社会教育関係団体(市内で実施する催し物の記事に限る)
2.掲載申し込みについて
上記1から6に該当する社会教育関係団体
利用者登録または団体登録をしている以下の場所にお申込みください。
- 各公民館
- スポーツ推進課(市役所6階)
- 教育総務課(市役所6階)
- 教育総務課(市役所6階)
- ふれんど平尾
- 城山体験学習館
申込方法につきましては、所管課にお問い合わせください。
上記7から10に該当する社会教育関係団体
生涯学習課へお申し込みください。
原稿のほか、会員名簿、規約、決算資料、総会資料等をあわせてご提出ください。
3.原稿の締切
原稿の締切は、掲載希望月の前月10日です(1月15日号のみ12月5日締切)。
4.原稿作成について
既定の原稿用紙を使用してください。
原稿用紙は、市役所、各文化センター、城山体験学習館に置いてあります。
下記よりダウンロードもできます。
次の事項にご留意の上、原稿を作成してください。
- タイトルは20文字以内です。
- 期日には、曜日も記載してください。
- 時間は、午前・午後の表記にしてください。
- 記号は使えません。
- 連絡先に記載できるのは、電話番号、ファクス、メールアドレスのいずれか一つです。また名前にはふりがなをふってください。
- 紙面の都合上、原稿の一部を校正削除することがあります。
- 希望原稿が多い場合、掲載が翌月以降になることがあります。
- 原稿受付後、審査の結果掲載できないこともあります。(原稿提出が掲載をお約束するものではありません)
原稿用紙ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ