「市民企画提案による公民館主催講座」を募集します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011970  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

学びたい・知りたいことを講座に

この講座は、市民の皆様から企画提案をいただいて、公民館と共に実施することをとおして、生涯学習の輪を広げることを目的としています。皆様のご提案をお待ちしています。

講座開講までの流れ
企画提案書の提出 → 公民館運絵審議会にて企画提案内容審議 → 公民館長が企画決定 → 講座の準備(提案者の方も参加していただきます) → 講座開講
実施時期

令和7年9月から翌年2月

実施講座数
5講座程度(1講座あたり、5回を上限)
講師謝礼
1講座につき84,000円まで
実施場所
市内の公民館
応募資格

市内在住・在勤・在学の16歳以上の方(個人または団体)

注釈:営利・政治・宗教活動を主な目的としている団体のほか、法人は対象外です(NPOを除く)

応募テーマ

社会教育活動、芸術・文化活動、その生涯学習活動の振興に資するもの。

(例)「少子高齢化」「ICT推進等の情報化」「環境問題」「地域紛争・平和・国際化」「消費生活」「福祉」「安全」「教育」「人権」に関するもの等。

注釈:例示は、採用をお約束したり、優先するものではありません

講座の受講対象
市内在住・在勤・在学の方
提案方法
下部の企画提案書を、受付期間内に各公民館へ提出してください。
受付期間
令和7年4月15日(火曜日)午前10時から令和7年5月9日(金曜日)午後4時まで

提案書等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 生涯学習課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-377-2121 ファクス番号:042-379-0491
稲城市 教育部 生涯学習課へのお問い合わせ