家庭用パソコン

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005126  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

宅配便を利用する場合

市では、国の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル株式会社」と協定を結び、宅配便でパソコンを中心に400品目以上の小型電子機器を処分することができるようになりました。
パソコンには、レアメタルなど貴重な金属が使用されておりますので、リサイクルにご協力ください。

メーカーに処理を依頼する場合

平成15年10月1日から、「資源有効利用促進法」に基づき、新たにパソコン・パソコンディスプレイのメーカーによる回収が始まりました。
市ではパソコン・パソコンディスプレイは収集できません。

処分方法

各メーカーに申し込み、最寄りの郵便局を経由して回収されます。
自作のパソコン、廃業メーカー、海外輸入のものは、一般社団法人パソコン3R推進センターに申し込んでください。

収集運搬・リサイクル料金

平成15年10月1日以降に購入した「PCリサイクルマーク」がついているものは、購入時に収集運搬・リサイクル料金を負担するので、排出時には申し込みのみです。

イラスト:PCリサイクルマーク
PCリサイクルマーク

平成15年9月30日までに購入したもの、PCリサイクルマークがついていないものについては、排出時に料金を支払います。料金は各メーカーが設定し公表していますが、標準的な料金は下記のとおりです。

対象機器

リサイクル料金

デスクトップパソコン本体

3,000円

ノートブックパソコン

3,000円

ブラウン管ディスプレイ

4,000円

ブラウン管ディスプレイ一体型パソコン

4,000円

液晶ディスプレイ

3,000円

液晶ディスプレイ一体型パソコン

3,000円

  • 備考1:消費税は別途必要です。
  • 備考2:この料金は各メーカーがが定めたものです。一部料金が異なる場合があります。

詳細につきましては、各メーカー、一般社団法人パソコン3R推進センターへお問い合わせてください。

問い合わせ

一般社団法人パソコン3R推進センター
電話 03-5282-7685

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ