稲城市災害防止協会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012008  更新日 令和7年3月13日

印刷大きな文字で印刷

組織概要

稲城市災害防止協会は、昭和48年5月、「防火思想の普及と災害による被害の防止」を目的に、本会の趣旨に賛同する市内115の事業所の方々により設立され、安心して住める「災害のない街」を目指し組織されました。
令和5年4月1日現在、213事業所等によって組織されています。

事業概要

  1. 火災予防の普及徹底に関すること。
  2. 防火管理及び危険物等の取扱いに関すること。
  3. 消防防火に関する調査研修の奨励及び助成に関すること。
  4. 消防訓練及び指導に関すること。
  5. 消防関係図書の刊行及び購入頒布に関すること。
  6. 消防防火に関する功労者の表彰に関すること。
  7. 会員相互の連絡協調に関すること。
  8. 防火関係団体との連携に関すること。
  9. 会員の弔慰救済に関すること。
  10. その他本会の目的達成に関すること。

稲城市災害防止協会設立50周年

稲城市災害防止協会は、昭和48年5月市内事業所有志の皆様により、市民をはじめ、稲城市消防団、稲城市女性防火クラブ、坂浜地区・押立地区少年消防クラブ、自主防災組織及び防災関係団体等の支援を遂行するために設立され、本年設立50周年を迎えることができ、意義深い一つの節目だと感じております。
地域の防火・防災活動に全力を尽くしてきた50年間、今後も会員企業をはじめとする市民に対しまして、防災リーダーの育成に全力を注ぎ、さらなる稲城市の安全安心、そして地域貢献ができるよう邁進してまいります。

貸出事業

1 消火器貸し出しについて

稲城市内で行われる多数の者の集まる催物等における火災予防対策として、消火器の貸し出し事業を始めました。(条件によっては貸し出せない場合があります。詳細については、当協会事務局までお問い合わせ下さい。)

2 ミニ消防車の貸し出しについて

事業所等における自衛消防訓練又は催物等での防火・防災啓発活動として、ミニ消防車の貸し出し事業を始めました。(条件によっては貸し出せない場合があります。詳細については、当協会事務局までお問い合わせ下さい。)

写真:貸し出し用消火器
貸し出し用消火器
写真:ミニ消防車
ミニ消防車

消火器プレゼント

8月30日から9月5日の防災週間中に赤ちゃんが誕生したご家庭に消火器をプレゼントします。

稲城市災害防止協会への入会について

稲城市災害防止協会の入会等のお問い合わせについては、稲城市消防本部 予防課 稲城市災害防止協会事務局までお問い合わせ下さい。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 予防課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 予防課へのお問い合わせ