稲城市少年消防クラブ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012010  更新日 令和7年3月13日

印刷大きな文字で印刷

組織概要

稲城市少年消防クラブは、昭和57年4月に坂浜地区少年消防クラブ、昭和58年12月に押立地区少年消防クラブが発足しました。
市内の小中学生を中心とした少年・少女により構成され、少年期から防火・防災についての知識・技術を身に付け、防火・防災研修、規律訓練、火災予防ポスターの作成、防火チラシの配布や防犯パトロールなどの活動を実施しています。

事業概要

坂浜地区少年消防クラブ

  1. 少年消防クラブ合同体験学習
  2. 少年消防クラブ合同防災体験学習
  3. 秋の火災予防運動PR活動
  4. 防災訓練参加
  5. 稲城市消防出初式参加
  6. 春の火災予防運動に伴うポスター集会
  7. 冬季体力練成

坂浜地区少年消防クラブ【春の火災予防運動に伴うポスター作製】

写真:ポスター作成の様子
防火ポスターの作成
写真:ポスター完成の様子
防火ポスターの完成

押立地区少年消防クラブ

  1. 少年消防クラブ合同体験学習
  2. 少年消防クラブ合同防災体験学習
  3. 防災訓練参加
  4. 歳末警戒・クリスマス会
  5. 稲城市消防出初式参加

押立・坂浜地区少年消防クラブ合同防災体験学習【施設見学】

写真:施設見学の様子
施設見学の様子

押立・坂浜地区少年消防クラブでは、年間計画において施設見学を実施しています。
消防体験が出来る施設で、煙体験、初期消火、地震体験などの訓練を体験し、防火・防災意識の向上と団体行動の重要性を学び、少年消防クラブ員としての防火に必要な知識を学んでいます。

少年消防クラブ合同体験学習

写真:ロープ結索訓練の様子
ロープ結索訓練の様子
写真:梯子車の体験乗車
梯子車の体験乗車
写真:消防ホース延長訓練の様子
消防ホース延長訓練

坂浜・押立地区少年消防クラブ合同体験学習では、梯子車の体験乗車をはじめ、応急手当訓練、規律訓練やロープ結索訓練などを学び、防火・防災についての知識を深めることが出来ます。

少年消防クラブへの入会について

少年消防クラブでは、入会希望者を随時募集しています。
詳細については、稲城市消防本部予防課 少年消防クラブ事務局までお問い合わせ下さい。

写真:出初式での徒列行進
出初式での徒列行進
写真:放水訓練の様子
放水訓練の様子(合同体験学習より)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 予防課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 予防課へのお問い合わせ