保険料の納付方法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002739  更新日 令和7年1月20日

印刷大きな文字で印刷

日本年金機構(年金事務所)から送付される納付書により、銀行、郵便局などの金融機関、コンビニエンスストアでお支払いください。
お手元に納付書がない場合は、府中年金事務所(電話042-361-1011)にお問合せください。
口座から自動引き落しを希望する場合は、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、納付書、基礎年金番号通知書または年金手帳、預金(貯金)通帳、口座届出印をお持ちください。クレジットカードでの納付を希望する場合は、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、納付書、基礎年金番号通知書または年金手帳、クレジットカードをお持ちください。お手続きは市役所保険年金課または府中年金事務所で行うことができます(口座引き落としのお手続きは金融機関でも可能ですが、口座振替申出書を置いていない場合がありますので、事前にご確認ください)。
またマイナポータルから口座引き落としの電子申請もできます。

スマートフォンアプリで納付する場合は、対応する決済アプリをスマートフォン等の端末にインストールしたうえ、端末のカメラ機能を使用し、納付書に印字されたバーコードを読み取って納付してください。詳細については、日本年金機構ホームページでご確認ください。

前月分以前の納め忘れた保険料がある場合は、ねんきんネットでも納付できます。

注意:学生納付特例、納付猶予、全額または一部申請免除の承認期間の保険料を追納して支払うときは、追納の申し込みが必要です。追納用の納付書が年金事務所から送付されますので、その納付書によりお支払いください。口座から引き落とすことはできません。

問い合わせ先

府中年金事務所
郵便番号 183-8505
住所 府中市府中町二丁目12番地の2
電話 042-361-1011

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 市民部 保険年金課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 市民部 保険年金課へのお問い合わせ