稲城くらしフェスタ2025「食品ロス削減」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1013042  更新日 令和7年9月26日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し 講座・教室(学ぶ・聞く)

稲城くらしフェスタ2025

今年は「食品ロス削減」をテーマに稲城くらしフェスタを開催します!
子どもが楽しめる親子料理教室やカードゲームイベント、大人も楽しめる漫才や映画上映、実験講座を実施します。
また、市内で活動している消費者団体が活動紹介や展示を行います。
景品がもらえるスタンプラリーもあります!是非ご来場ください。

フェスタ チラシ

開催日

令和7年11月2日(日曜日)

開催時間

午前10時 から 午後3時 まで

開催場所

稲城市立iプラザ
【アクセス】京王相模原線「若葉台駅」北口から徒歩3分

主催
稲城市消費生活センター運営協議会、稲城市

親子で楽しむ大根食べきり料理教室

大根を丸ごと1本使ってお好み焼きや鈴カステラを作ります。普段は捨ててしまいがちな皮や葉も調理・試食し、食品ロスについて学びましょう。

参加者にはユニークな形の野菜をプレゼント!

場所

iプラザ 実習室

時間

(1)11時から12時30分 (2)14時から15時30分

対象

小学校1年生から3年生の親子

定員

各回6組

費用

無料

協力

駒沢女子大学健康栄養相談室

持ち物

エプロン、三角巾、タオル、水分補給用の飲み物

申込方法

下記のフォームからか、直接またはお電話(10月1日 午前9時から、事前申込優先)

「食べ残しNOゲーム」で学ぶ食品ロス

カードゲームを通して、どうすれば食べ残しや食品ロスを減らすことができるか楽しく学びましょう。

参加者にはSDGsグッズプレゼント!

場所

iプラザ 2階会議室

時間

(1)10時から11時30分 (2)13時30分から15時

対象

小学校3年生から6年生の親子(5,6年生は児童のみの参加も可)

費用

無料

協力

公益財団法人 東京都環境公社

申込方法

下記のフォームからか、直接またはお電話(10月1日 午前9時から、事前申込優先)

実験講座「パンはなぜふくらむ?」

パンはなぜふくらむのか、実験を通して麹やイーストのはたらきについて学びましょう。

注釈:パンの試食はできません。参加者には防災パンをプレゼント!

場所

iプラザ 2階会議室

時間

10時から11時30分

定員

15人

費用

無料

申込方法

下記のフォームからか、直接またはお電話(10月1日 午前9時から、事前申込優先)

映画「もったいないキッチン」上映会

オーストラリア出身の映画監督が捨てられてしまう0円食材を救出し、おいしい料理に変身させ地域の人にふるまうロードムービー。

くらしフェスタ開催中、映画「もったいないキッチン」(短編版)を終日上映しています。
ご都合のよい時間にお立ち寄りください。

場所

iプラザ ギャラリー

時間

終日上映(開催時間中いつでもご覧いただけます)

費用

無料

漫才「子ども詐欺物語」

友達からスマホに無料のマンガがあると言われた小学生。サイトをクリックすると登録料の請求が…!

漫才で楽しみながら架空請求の手口について学びましょう。

場所

iプラザ 2階会議室

時間

12時から12時30分

費用

無料

参加団体による展示

消費者団体が活動紹介や展示をします。
各ブースを回るスタンプラリーもあります。

スタンプラリー参加者にはパスタやパイナップルのシロップ漬け等の景品をプレゼント!

団体名 展示、出展内容
生活クラブ運動グループ稲城市地域協議会
  • フードバンク稲城の活動紹介
  • 生協の取り組み
  • 生協の予約購入で食品ロス削減
  • お米の再生産のための基金
東都生協第8地域委員会
  • キッチンカーでのおやつの試食
  • フードロスとは
  • 余剰野菜、果物
  • 宅配弁当の活動や案内
  • CO・OP共済について
稲城市社会福祉協議会
  • 未利用食品の寄付を受け付けます!

缶詰、調味料、インスタント・レトルト食品、し好品、乾物、米、乳幼児食品

非営利活動法人アイシン
  • 賞味期限が近いもの、期限切れの食品を販売する事業
  • 食品ロスが出る理由
  • 賞味期限と消費期限との違い、いつまで期限切れの食品が食べれるか
稲城市消費生活センター
  • 食品ロスクイズ「毎日お金をいくら捨てているの?」
  • 今日からすぐできる食品ロスを減らす方法とは?
  • 実はこんなにイイコトばかり!私と社会と食品ロス削減の関係とは?
稲城市消費生活センター運営協議会
  • 食品ロス危険度チェック
  • 無駄なく調理をしよう
  • 消費期限と賞味期限

稲城くらしフェスタ2025 チラシ

問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課 市民相談係
電話:042-378-2111(内線272)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-5677
稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課へのお問い合わせ