稲城市自殺対策計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008912  更新日 令和7年2月6日

印刷大きな文字で印刷

自殺は様々な要因が複雑に絡み合って、追い込まれた末の死と考えられており、一個人としての問題だけでなく社会的要因も背景にあることから、社会全体で自殺対策に取り組むことが重要です。
市では、自殺対策基本法に基づき、自殺総合対策大綱及び都道府県自殺対策計画並びに地域の実情を勘案して、稲城市における自殺対策についての計画を策定しています。
令和5年度をもって第一次計画の計画期間が満了し、これまでの市の取り組みや成果、課題やさらには国の「自殺総合対策大綱」を踏まえ、次期計画として第二次稲城市自殺対策計画の策定しました。
今後は本計画に基づき、「誰も自殺に追い込まれることのない稲城市の実現を目指して」を基本理念に、行政をはじめ関係機関との連携、協働のもと、生きることの包括的な支援により、自殺対策を総合的に推進していきます。

第二次稲城市自殺対策計画

(参考)稲城市自殺対策計画

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 健康課
〒206-0804 東京都稲城市百村112番地の1(稲城市保健センター内)
電話番号:042-378-3421 ファクス番号:042-377-4944
稲城市 福祉部 健康課へのお問い合わせ