第18回Iのまち いなぎ市民まつりが開催されました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1008672  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

令和元年10月25日・26日・27日に稲城中央公園で、「第18回Iのまち いなぎ市民まつり」が開催されました。
5つの部門それぞれで多彩な催しが行われ、多くの方で賑わいました。

メインステージ

メインステージでは、観光大使の紹介・歌・ダンス・和太鼓演奏などが行われました。

写真:流し踊り
オープニングでの流し踊り
写真:観光大使
観光大使を発表

写真:ステージ
ステージでのパフォーマンス
写真:演舞の様子
よさこいソーラン

このページの先頭へ戻る

ふれあいまつり部門

ふれあいまつり部門では、フリーマーケット・子どもイベントなどが行われました。

写真:フリーマーケット
フリーマーケット
写真:ポニー
ポニーの乗馬体験
写真:山車
山車の展示
写真:走るミニSL
ミニSLの乗車

このページの先頭へ戻る

産業まつり部門

産業まつり部門では、飲食販売・農産物展示などが行われました。

写真:調理の様子
飲食販売
写真:販売の様子
姉妹都市・友好都市などの物産販売
写真:陳列された野菜
農産物品評会
写真:体験する様子
ものづくりコーナー

このページの先頭へ戻る

交通安全市民のつどい部門

パトカー展示・自転車シュミレータ体験などが行われました。

写真:シートベルト効果の体験車
シートベルト効果体験車
写真:パトカー
パトカー展示

このページの先頭へ戻る

ファミリースポーツフェスタ部門

ボルダリング体験・投球スピード測定などが行われました。

写真:スナッグゴルフ体験
スナッグゴルフ
写真:ボッチャ体験
ボッチャ

みんなで踊ろう「東京五輪音頭-2020-」

1964年の東京オリンピック開催時に流行した「東京五輪音頭」を現代風にアレンジした「東京五輪音頭-2020-」を披露しました。多くの市民に参加いただけました。

写真:東京五輪音頭1

写真:東京五輪音頭2

写真:五輪音頭披露 参加者

このページの先頭へ戻る

市民文化祭・芸術祭部門

書道・絵画・陶芸などが展示されました。

写真:華道 作品
華道
写真:絵画 作品
絵画

写真:児童美術 作品
児童美術
写真:展示の様子
会場内

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-5677
稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課へのお問い合わせ