このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
稲城市
  • サイトマップ
  • 検索の使い方
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 環境・ごみ・リサイクル
  • 観光・文化
  • 施設の案内
  • 市政の情報
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年6月

更新日:2023年7月7日

1.市政に関すること

0件

2.健康・医療・福祉・子育てに関すること

0件

3.まちづくり・住環境に関すること

No. 回答日 タイトル 内容 回答 回答課・係
1 1日 ごみ収集について 現在、燃えるごみの収集は週2回ですが、プラスチックごみの方が圧倒的に多いため、プラスチックごみの収集を週2回にして欲しいです。燃えるごみは週1回の収集で良いです。 市では、令和5年4月から温暖化等の地球環境の問題解決に資する取り組みの一環として、プラスチックごみの分別回収に取り組んでいます。
4月のプラスチックごみの収集量は、市民の皆さんの分別意識向上の効果により56.1tとなりました。また、4月の燃えるごみ・燃えないごみの回収量は、昨年度の4月と比べると14.3%も減量できました。
プラスチックの収集回収を増やすことについては、今後のプラスチックごみや燃えるごみ・燃えないごみの回収量・回収費用、また、現在市内で進んでいる南山東部地区を含めた都市基盤整備が一段落した段階で、最適なごみの回収ルート等を総合的に捉えて検討する必要があると考えています。
生活環境課ごみ・リサイクル係
2 12日 横断歩道の設置について 矢野口南武線通りと四小通りの交差点は、一部横断歩道が無く、横断が非常に危険です。また、歩道が片側にしかなく、旧川崎街道を通るには、四方及び旧川崎街道からくる車全てを確認して横断しているため、横断歩道があれば車が停車してくれるのではと思っています。誰もが安心して暮らせるよう、パトロールや交通安全への取り組みを検討してください。 ご要望のありました交差点や歩道については、市では、これまでポストコーンを設置して、車両のスピード抑制を図り、歩行者の安全確保に努めてまいりました。
横断歩道の設置・運用については、交通管理者である警視庁が行っていることから、市としましても、さらなる安全対策の向上を目指し、多摩中央警察署に要請してまいります。
管理課交通対策係
3 12日 市役所第一駐車場前信号機について 歩行者用の信号機が設置されていますが、夜間だけでなく日中も押しボタン式にして欲しいです。市役所の駐車場に入る際、後ろが詰まらないように入りたくても、誰も渡らない赤信号に阻まれることがあります。 信号機の管理については、交通管理者である警視庁が行っています。市としては、稲城市を管轄する多摩中央警察署にご提案のシステム改善について要望してまいります。 管理課交通対策係
4 22日 稲城市まちをきれいにする市民条例について 稲城市まちをきれいにする市民条例に、犬や猫のふんだけでなく尿についても記載してください。そして、条例を掲げるだけでなく、しっかりとしたアナウンスと罰則の履行をお願いします。
今後はペットを飼う方が増える可能性もあり、共生するために飼い主はルールをしっかりと理解する必要があると思います。
市では、平成12年度に「稲城市まちをきれいにする市民条例」を定め、犬の飼い主に対して、散歩や運動をさせる場合には、ふんの処理用具を携行し、その犬が排泄したふんを持ち帰らなければならないと定めており、特に悪質な行為があった場合には指導・勧告・命令・公表及び罰則(過料等)が適用されることとしていますが、お問い合わせの「尿」の記載については、今後の運営の参考とさせていただきます。
また、東京都の犬の飼い方マニュアルには、排泄をすませてから外出することや外で尿をした場合は水で洗い流すなどの配慮が必要であると記載されており、市においても尿に関するマナーについて周知啓発を図ってまいります。
引き続き、適正な指導を行いながら条例の周知を図り、犬の飼い主一人ひとりが責任をもって排泄物を処理するよう、市ホームページや広報への掲載、啓発物の設置等犬の飼い主のモラル向上に向け、啓発活動に努めてまいります。
生活環境課環境保全係
5 28日 南山階段下の空洞について まだ開通していない階段ですが、大雨の影響で、隣接の更地の面に穴が空き、階段下が空洞になっています。この階段は、昨年9月の大雨時も擁壁から大量の泥水が噴き出ていました。階段の下で地滑りが起きたのでしょうか。
何が起きたのか、そして、どのように穴を埋めて処理をするのか不安でなりません。また、この南山でコンクリートの下で見えないだけで同じ様な現象が起きているのでしょうか。
南山東部地区は、南山東部土地区画整理組合が全体の造成工事を行っており、台風2号の大雨による影響については、組合で調査及び復旧工事を行っています。
まず、階段下の空洞については、階段周辺に集まった水が階段の横から侵入し、階段下を抜け、同時に階段下の土も流してしまったと考えられます。階段は全体で支えているため、階段自体が崩れることはありませんが、空洞になってしまった階段下には、流動化した改良土を充填し、細かな隙間を埋めることで階段下の土を固める復旧工事を実施しました。
次に、隣接する斜面につきましては、内部に水が溜まって崩れたわけではなく、大雨により大量の水が流れてきたことで、表面の土が流されたことが原因と考えられます。こちらについては、セメントを混ぜた改良土で斜面を復旧する予定です。また斜面は造成して間もない箇所のため、今後時間が経過し植物等が生えることによって、斜面に根が張り、より安定することとなります。
また、共通する対策として、今後は大雨が降った際に階段の下や斜面に大量の水が流れないように、斜面方向ではなく道路方向に排水されるよう溝を作ったとのことです。
次に、擁壁の水抜き穴から大量の水が排出された件については、通常、擁壁は擁壁の裏面にかかる土圧に耐えられる構造となっておりますが、地下水や雨が降ってしみ込んだ水の水圧が土圧とともに擁壁にかかってしまうと、擁壁のズレや転倒等が生じてしまいます。このため、水圧がかからないように水抜き穴を設け、排水いたします。(宅地造成等規制法:3平方メートルに1箇所の水抜き穴を設けることを義務づけ)
今回は、大雨により浸透した水が、水抜き穴を通じて排出されたもので、正常に機能したことになりますので、ご心配はございません。
区画整理課事業管理係
6 28日 南山のまちづくりについて スーパーやお店、公園等か全く足りていません。公園が無いので子ども達は道路で遊んでいます。向陽台のように、緑多く、公園も多く、お店もある、そんな南山になって欲しいです。 南山東部土地区画整理事業では、地区内に7カ所の公園を整備する計画になっていますが、現在、組合による公園の整備が遅れております。
そのため、市では、地区内に遊べる場所が少ないことを憂慮し、1日でも早く子どもたちが遊べるよう土地所有者のご協力により、「みんなの広場」を暫定的に整備するとともに、令和5年2月にはヤオコー西側の奥畑谷戸公園を暫定開放いたしました。
次に、スーパー等の商業施設の出店については、事業者や土地所有者の意向、組合による保留地販売計画によるところが大きくなりますが、市としては、稲城駅から続く道路の沿道やジャイアンツタウン周辺において、賑わいをもたすことができるように、商業施設等の出店が可能となる土地利用の計画を定めています。
ご意見のとおり、向陽台地区をはじめとした多摩ニュータウン地区のように、丘陵地形を活かした賑わいのあるまちづくりを参考にしながら、さらなる良好な住環境の形成に向けて、引き続き市と組合で連携を図ってまいります。
区画整理課事業管理係

7

28日 南山の交番について 南山に交番を作って欲しいです。 市内に警察署がない当市においては、安心・安全なまちづくりに向け、地域に密着した交番等の充実が必要と考えていますが、稲城駅近辺には、百村の駐在所のみで交番がありませんので、かねてより毎年、市長が多摩中央警察署長を直接訪問する際、設置主体である警察に対して稲城駅前の交番設置の要望書の提出を行っております。今後も南山東部土地区画整理事業により、人口及び交通量の増加が見込まれることから、引き続き稲城駅前の交番設置を要望してまいります。
なお、市では、防犯協会・自治会等地域の各種団体の皆さまのご協力により、市内一斉防犯パトロールや青色回転灯防犯パトロールカーによる巡回等を実施しています。
総務契約課総務係
8 28日 南山の巡回バスについて 巡回バスが欲しいです。 市では、市内のバス公共交通の利便性の向上を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項について協議を行うために、各自治会・各市民団体の代表者、バス事業者、警察等で構成される「稲城市地域公共交通会議」を設置しています。
この会議の中で、南山東部地区のバス公共交通については、バス事業者に対し、現在工事を進めている南山東部地区における都市計画道路の開通にあわせた路線バスの運行を要請していますので、もうしばらくの間お待ちいただきたいと思います。
管理課交通対策係
9 28日 自転車事故防止対策について 下り坂で自転車がスピードをあげて通行しています。歩行者が後ろから来る自転車に気付かず、ぶつかりそうになることがあります。そこで、自転車利用時に音が鳴る物(鈴等)をつけてもらう条例等を定めることはできないでしょうか。 自転車は原則として車道を走行するものであり、例外的に歩道での走行が認められています。歩道は道路交通法で歩行者が優先されるため、市では、歩道には注意喚起看板やポストコーンを設置して自転車の並走や速度を抑制し、車道には自転車が走行すべき部分と方向を示す自転車ナビマークを設置して自転車通行空間の確保に努めています。
合わせて、多摩中央警察署や多摩稲城交通安全協会と協力した街頭活動や市広報紙、市ホームページ、市公式動画チャンネル等で自転車利用のルールやマナーの周知を行うと共に、多摩中央警察署に対して、危険走行する自転車の取締りを要請する等、自転車が正しい走行をするように各種対策や広報啓発を行い、自転車の危険運転防止に努めています。
今後も、引き続き広報啓発を行い、より一層周知を図ると共に、歩行者の安全の確保に努めてまいります。なお、歩道はあくまで歩行者優先であり不必要にベルを鳴らしたりすることはルール違反となるため、ご提案のありました条例等の制定は考えていません。
管理課交通対策係

4.教育(学校・生涯学習)に関すること

No. 回答日 タイトル 内容 回答 回答課・係
1 28日 稲城第二中学校老朽化について 稲城第二中学校は体育館等で雨漏りがしていたり、教室の床が平らでないため机のバランスが悪く、学習に集中できる環境ではありません。また、隙間風が酷く、トイレは臭いがこもり不衛生です。特別教室には空調設備を設置してください。
今年、外壁の塗り替え工事が実施されますが、この工事と共に校舎内部の改修工事も行って欲しいです。
学校の改修工事及び校内の改修に関しては、多額の費用がかかることから、各校の老朽化の程度等を考慮しながら実施しております。令和5年度については、稲城第二中学校の外壁改修と屋上防水工事を実施し、さらに市内小・中学校の特別教室に空調を設置するための設計を予定しています(補正予算上程中)。
また、雨漏り箇所については、原因が特定できるものは修繕等により対応しているところです。学校環境の整備として、適宜修繕とトイレの特別清掃等の維持管理を行っています。
教育総務課学校管理係

5.その他に関すること

No. 回答日 タイトル 内容 回答 回答課・係
1 12日 自転車ヘルメット購入の補助金について 都内では独自で補助金を支給している区や市もあるようですので、稲城市も実施に向けて検討してください。 自転車ヘルメット着用については、自転車事故における負傷の軽減等交通安全効果があり、令和5年4月1日より道路交通法が改正され、全年齢に対する自転車乗車用ヘルメット着用の努力義務化が施行されており、市としましても警察機関と共に推進を図っていく必要があると考えています。
自転車ヘルメット購入補助事業については、今後、東京都から市区町村への補助制度内容や各市の実施状況等を踏まえ総合的に検討していきたいと考えています。
管理課交通対策係
2 13日 夕方の子供たちの帰宅を促すチャイムについて 夕方、子ども達に帰宅を促すチャイムが「夕焼け小焼け」から聞いたことのない曲に変わりました。小学生の孫に聞いたら「稲城市のうた」だそうです。
やはりなじみの多い歌いやすい童謡を使うのが良いと思います。また演奏が貧相で、特に最後の高音が出きっていないので耳障りです。とても子ども達に毎日聞かせるような音ではありません。
毎日流す音楽なので、プロの音楽の先生の意見も聞いてみてください。
夕刻の防災無線放送は、永らくイギリスのウエストミンスターの鐘の音のメロディを使ったチャイムでしたが、ありきたりの音で変えるべきだとのご意見があり、帰宅をイメージしやすいこと等を理由に「夕焼け小焼け」を放送してきました。
今般、市制施行50周年を記念して「稲城市歌」を募集し、多くの応募の中から、音楽の専門家を含む稲城市市歌策定委員会の審査を経て、令和3年11月1日に制定されました。稲城市市歌策定委員会からは、防災無線の音楽として活用すべきであるという提言もあり、市としては、多くの市民の皆さんに「稲城市歌」に愛着をもっていただきたいと考えて、令和5年3月1日からメロディを変更して放送しています。
今後も様々な機会を活用して披露していきたいと考えておりますので、何卒、「稲城市歌」に対するご理解・ご支援をいただきますようお願いいたします。
なお、音源は演奏ではなく、オルゴールの音色をイメージした電子楽器によるものです。
総務契約課総務係
3 13日 夕方に流しているメロディーについて 市の歌をたそがれ時に流すことは、稲城市がたそがれていくようで違和感があります。市の歌を浸透させたいのであれば、夕方ではなく、正午に流せば良いと思います。 防災行政無線は、緊急時の市民への伝達手段として設置しているものです。このため、常に正常な状態を維持しなければならないことから、毎日定時にサイレンに代えて、メロディを放送することで動作確認を行っています。 総務契約課総務係
4 20日 EV助成金について CEV車両・EV車、自宅設置・法人設置の助成金について、稲城市はなぜ対応していないのですか。国・東京都・23区・市町村レベルでも助成金を出しているにも関わらず稲城市はないのですか。1家に2.3台の車を持つ稲城こそ、EVに取り組むべきです。 市は令和5年2月に、公共部門・民生部門で一体となって積極的に脱炭素施策を推し進めることで、2050年カーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言しました。
民生部門での脱炭素を推進するためには、稲城市カーボンニュートラル推進住宅設備等導入費補助金を実施しており、EV自動車への補助は設定されていませんが、次世代自動車の中でEV自動車等と比較しても環境性能が最も高い燃料電池自動車(FCV)への補助や、EV自動車が自宅で充放電できる、V2H(ビークル・トゥ・ホームシステム)への補助を実施しています。詳しくは、令和5年6月15日号広報いなぎや市ホームページでご確認ください。
緑と環境課環境政策係
5 22日 会計年度任用職員が長期的に働きやすい職場環境について 日ごろからお世話になっている会計年度任用職員の方には、長期的に支援を受けたいと考えているため、職員が長期的に働きやすいような職場改善を要望します。
また、このような意見を東京都へ提出する機会があるのか、ご存知であれば教えてください。
近年の複雑・多様化する行政需要を踏まえ、市では、業務の質・量等に応じて、常勤職員と会計年度任用職員の適正配置に努めています。特に専門性を要する職種については、支援を必要とする市民のために定期異動の影響をあまり受けない立場で、その専門的知識等を遺憾なく発揮していただくために(第1種)会計年度任用職員を配置しており、長期間その業務に従事していただきたいと考えております。
そのため、市では、本人が離職を希望された場合には、それを拒むことはできないものの、会計年度任用職員をはじめ、全ての職員が誇りと責任感、そして生きがいをもって、働き続けることのできる職場環境づくりに努めているところです。
なお、東京都においては、都民の声を聴くために「都民の声総合窓口」を設置しております。東京都へ意見をご提出する際は、ご利用いただければと存じます。
一方、稲城市等、他の自治体の職員採用に関しては、東京都の権限が及ばないことを申し添えさせていただきます。
人事課人事給与係

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問い合わせ

稲城市 企画部 秘書広報課
東京都稲城市東長沼2111番地
電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781

本文ここまで
このページの先頭へ


以下フッターです。
稲城市公式キャラクター稲城なしのすけ
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
開庁時間 午前8時30分から午後5時 代表電話:042-378-2111 ファクス:042-377-4781
Copyright (C)Inagi City. All rights reserved. 
Copyright (C)K.Okawara ・ Jet Inoue. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る