令和5年度下半期
稲城市の公民連携の実績(令和5年10月から令和6年3月まで)
令和5年10月 雑誌スポンサー制度

株式会社オーエンス様、株式会社KSK様、大石建設株式会社様より図書館所蔵雑誌をご提供いただきました。
令和5年10月1日 第41回稲城フェスティバル
株式会社よみうりランド様よりワンデーパス10枚をご提供いただきました。
令和5年10月10日 コラボ給食の実施

目の愛護デーに学校給食で提供したブルーベリーゼリーを、稲城市公式キャラクター「稲城なしのすけ」と東京ヴェルディマスコット「リヴェルン」のコラボパッケージとしました。
また、稲城第七小学校への「リヴェルン」の訪問、市内全小中学校で飯田雅浩選手、山田剛綺選手から児童生徒に向けたメッセージの校内放送を実施しました。
令和5年10月21日 いなぎ市民まつり
株式会社読売巨人軍様・株式会社よみうりランド様にご協力いただき、宮本監督の観光大使就任お披露目を行いました。
また、駒沢女子大学の学生の皆様にボランティアとしてまつりの運営補助をしていただきました。
令和5年10月21日 踊りを活用した市民交流事業
稲城市と狛江市が連携し、株式会社読売巨人軍様、NARUTO COFFEE様、都立狛江高校ダンス部及び駒沢女子大学チアリーディング部の皆様にご協力いただき、地域に根差した踊りを活用した事業を実施しました。連携にあたっては、読売巨人軍様を中心に据えて、ダンスを契機とした若い世代を含めた世代交流、狛江市の観光PR、東京ジャイアンツタウンのPRを行いました。
令和5年11月18日、19日 第29回城山文化センターまつり
都立若葉総合高校の学生の皆様に、まつりスタッフ(ボランティア)として受付や模擬店の販売などをご担当いただいたほか、絵画の展示や演劇、チアダンスなどのステージングをご披露いただきました。
令和5年11月18日から令和6年1月8日 若葉台イルミネーション2023
駒沢女子大学の学生の方によるポスターのデザイン、表彰式への参加、複数の事業者様に実行委員会へご参加いただきました。
令和5年11月23日 稲城市民憲章推進協議会「市民ふれあい歩こう会」
明治安田生命保険相互会社様にご協力いただき、健康チェック(ベジチェック、血管年齢測定)を実施しました。
令和5年11月26日 第32回稲城市小中学生マラソン大会
株式会社ゆたか様より、飲料の提供及び大会当日に参加者への配布業務を実施していただきました。
令和5年12月2日から令和6年2月18日 矢野口駅前きらきらフェスタ2023
複数の事業者様より協賛金をいただきました。
令和5年12月3日 女と男のフォーラムいなぎ2023(第46回)
駒沢女子大学の学生の方にボランティアで当日の運営補助をしていただきました。
令和5年12月7日 賃金引上げ支援策セミナー
株式会社きらぼしフィナンシャルグループ様、株式会社きらぼし銀行様と共催でセミナーを開催しました。
令和6年1月9日 二十歳の式典事業
株式会社よみうりランド様のほか、複数事業者様より日テレらんらんホールでの式典開催、新成人への協賛品をご提供いただきました。
令和6年1月13日 mBotを使ったプログラミング教室

株式会社KSK様のご協力により、児童向け無料プログラミング体験教室を開催しました。
令和6年2月 読売ジャイアンツ・東京ヴェルディ応援懸垂幕設置
読売ジャイアンツ、東京ヴェルディの応援懸垂幕を作成し、市庁舎に設置しました。
令和6年2月1日 明治安田生命保険相互会社様の「行政サービスリスト」に防災情報を追加掲載
明治安田生命保険相互会社様の「行政サービスリスト」に掲載している稲城市の情報「健康増進」「子育て」「介護・認知症」の3分野に、新たに「防災」分野を追加して案内を開始しました。
令和6年2月9日 事業承継セミナー
さわやか信用金庫様と共催でセミナーを開催しました。
令和6年2月17日、18日 第38回第四文化センターのつどい
駒沢女子大学の学生の皆様に、事前準備ではプログラムの製本・会場設営・装飾を、イベント当日は抽選コーナーやステージの進行アシスタント・会場片付けなど、計4日間ご協力いただきました。
令和6年3月1日 読売ジャイアンツ稲城市PRサポーター
読売ジャイアンツ若手選手が稲城市PRサポーターに就任しました。


令和6年3月20日 稲城一周ハートフルウォーキング
サントリープロダクツ株式会社様より飲料をご提供いただきました。
令和6年3月30日、31日 三沢川 桜・梨の花まつり
JAをはじめとした各事業者様等より、主催実行委員会への参画、協賛、抽選会賞品の提供、テント及びキッチンカー出店にご協力いただきました。
また、株式会社読売巨人軍様、株式会社よみうりランド様と協同し、南山地区に建設予定の東京ジャイアンツタウンの周知を行い、同時に市民向けの無料抽選会を実施しました。


その他(令和5年度中) いなぎICカレッジ「プロフェッサー講座」
駒沢女子大学・玉川大学・東京都立大学・東京薬科大学ほか、計65大学といなぎICカレッジ理事会が連携し、市民のための生涯学習講座として、大学教員による90分講座を担っていただきました。
その他(令和5年度中) 生涯学習宅配便講座
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社様、明治安田生命保険相相互会社様、株式会社きらぼし銀行様・きらぼしライフデザイン証券株式会社様、東京ガス株式会社様、多摩フォスタリング機関二葉学園様、西部ヤクルト販売株式会社様ほか多数の企業・団体より、市内在住・在勤・在学の10人以上グループ・団体などに対し、生涯学習講座の講師を無料で派遣していただきました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 企画部 企画政策課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 企画政策課へのお問い合わせ