滞在先での不在者投票
選挙当日、出張や旅行などにより、稲城市以外の市区町村に滞在されている方が対象となります。
投票の流れ
投票用紙の請求
「不在者投票宣誓書兼請求書」を記入のうえ、稲城市選挙管理委員会に直接または郵送で提出し、投票用紙を請求するか、オンラインによる請求をしてください。
注意:ファクス及びメールでの請求はできません。
投票用紙等のオンライン請求について
稲城市の選挙人名簿に登録される方で、稲城市で行われる選挙を稲城市以外(滞在地)で投票を行いたい場合、オンライン(LoGoフォーム)で投票用紙等の請求ができます。
なお、オンラインでの請求にあたっては、マイナンバーカードの読み取りによる自動入力が必須となります。次のものをご用意ください。
- マイナンバーカード
- 券面事項入力補助用暗証番号(4桁)
- 署名用電子証明書暗証番号(6から16桁)
- スマートフォン
- 「マイナサイン」アプリ(マイナンバーカードを読み取るために利用します)
注記:「マイナサイン」アプリをインストールしていない方は、事前にインストールしてください。
注記: 指定施設(病院や老人ホームなど)での不在者投票、 郵便等による不在者投票はオンライン請求で受付することができません。詳細は各ページの内容をご確認ください。
オンライン請求フォーム(現在請求できる選挙)
現在請求できる選挙はありません。
投票用紙の送付
請求を受けて、選挙人名簿と対照した後、投票用紙一式を滞在先に郵送します。
注意:レターパックプラスまたは速達の簡易書留により郵送するので、対面での受け取りとなります。
滞在先で投票
届いた投票用紙一式を滞在先の選挙管理委員会に持参し、投票してください。
注意:不在者投票証明書の入った封筒は、決して開封しないでください。開封すると投票できません。
注意:投票用紙にあらかじめ記載をしておくことはできません。
投票期間及び場所
不在者投票期間は、公(告)示日の翌日からから投票日の前日までです。
注釈:郵送期間を考慮して、早めに投票してください。
注意:滞在先の選挙管理委員会で選挙が行われていない場合は、その選挙管理委員会の執務時間内となります。投票できる日時や場所については、事前に滞在先の選挙管理委員会に問い合わせてください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 選挙管理委員会事務局
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 選挙管理委員会事務局へのお問い合わせ


















