「稲城市の鳥」は「チョウゲンボウ」に決定!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005538  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

第15回Iのまちいなぎ市民祭で発表しました

イラスト:市制施行45周年記念「市の鳥制定」ロゴマーク

市制施行45周年記念事業として、これまでの市の歩みを象徴する存在となる「市の鳥」を「チョウゲンボウ」に決定しました。

決定にあたっては、学識経験者や関係団体、公募市民等で構成された「市の鳥検討市民会議」で全3回の会議を行い、市民投票の結果をもって、「チョウゲンボウ」に決定しました。

「チョウゲンボウ」は、ハトほどの大きさのハヤブサの仲間で、市内では上谷戸大橋の付近等で見ることができます。


(お願い)観察や撮影をする際は、以下のページを確認したうえで、施設のルールやフィールドマナーをお守りください。

市内で撮影された「チョウゲンボウ」

写真:羽ばたくチョウゲンボウ

写真:チョウゲンボウの夫婦


撮影者:(左)川添 泰正、(右)白井 誠二

市民投票結果【投票総数1,148票】

平成28年8月15日から9月15日まで、市内公共施設14ヶ所および市ホームページにて市民投票を実施しました。
投票総数は1,148票でした。結果は以下のとおりです。

  候補の鳥の名前 得票数
1位 チョウゲンボウ 281票
2位 カワセミ 207票
3位 セグロセキレイ 194票
4位 ウグイス 173票
5位 コサギ 159票
6位 エナガ 51票
7位 ジョウビタキ 42票
8位 アオゲラ 41票

市民投票でのチョウゲンボウへの主なご意見

  • 上谷戸大橋でよく見かける。
  • 他の地域ではなかなか見ることができず、希少性がある。
  • 自然が多い稲城市を象徴する鳥であり、市の鳥にふさわしい。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 企画政策課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 企画政策課へのお問い合わせ