よくある質問(障害福祉)
質問目の不自由な人などが市の情報を知りたい場合、どんなサービスがありますか。
回答
稲城市の点字広報及び声の広報の発行・配布
市政の動きや情報を提供すること等を目的として、「広報いなぎ点字版」及びカセットテープに吹き込んだ「声の広報」を、視覚障害者等の希望に応じ、無償配布しています。
また、「広報いなぎ」の15日号に折り込まれている「生涯学習だより ひろば」と、年4回(5月中旬、8月中旬、11月中旬、2月中旬)発行している「いなぎ市議会だより」も同様に、点字版と声の広報を作成しています。
稲城市公式ホームページ
市ホームページは、障害の有無や年齢などにかかわらず、誰もが見やすく使いやすい「ユニバーサルデザイン」をコンセプトとして、アクセシビリティに配慮したウェブサイトの作成・運営を行っています。トップページにある「アクセシビリティ・サポーター ZoomSight(ズームサイト)」を利用することで、表示サイズや画面カラーが変更できたり、ホームページの内容を合成音声によって読み上げることができます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 企画部 秘書広報課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 秘書広報課へのお問い合わせ