いなぎの年中行事 夏 6月から8月まで

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003650  更新日 令和6年12月24日

印刷大きな文字で印刷

6月から8月までの主な行事を紹介します。
注釈:最新の情報は、最新号の広報いなぎや生涯学習だより「ひろば」、各お問い合わせ先にお問い合わせください。

7月の第3水曜日

市内一斉防犯パトロール

写真:市内一斉防犯パトロールの様子

子どもたちと地域の安全・安心を目指して、夏休み前に、稲城市安全・安心まちづくり推進協議会が中心となり、防犯活動ボランティア団体などの協力をいただき、市内一斉防犯パトロールを実施しています。

  • 主催 稲城市安全・安心まちづくり推進協議会
  • 問い合わせ 総務部総務契約課

7月中旬

市民プール オープン

写真:市民プールの様子

幼児用プール、流水プール、スライダープール、25メートルプールがあり、小さなお子さんから大人まで、楽しく水に親しむことができます。

  • 利用期間 7月中旬から8月末日まで
  • 利用時間 午前9時30分から午後5時まで (市民水泳大会の開催日を除く)
  • 会場 市民プール
  • 問い合わせ 産業文化スポーツ部スポーツ推進課

7月下旬の日曜日

環境美化市民運動

写真:環境美化市民運動の様子

環境美化市民運動は、各地区の自治会長や管理組合の代表の方が推進本部を設置し、推進本部が中心となって実施する市内一斉清掃です。自分たちの住むまちは自分たちの手できれいにしていこうと、昭和50年から始まりました。

問い合わせ 都市環境整備部生活環境課

7月下旬の平日

稲城市民憲章推進の日inよみうりランド

写真:稲城市民憲章推進の日inよみうりランドの様子
「稲城市民憲章」を知ってもらうためのクイズラリー

稲城市民憲章推進協議会は、「憲章で広げよう 心のまちづくり」をテーマに様々な事業を行っています。その一つとして、子どもたちが夏休みの一日を楽しみ、市民憲章を知ってもらうために「稲城市民憲章推進の日」として、よみうりランドを一日入園無料とします。

  • 対象 市内在住、在学、在園者
  • 会場 よみうりランド
  • 問い合わせ 稲城市民憲章推進協議会事務局(産業文化スポーツ部市民協働課)

7月または8月の日曜日

稲城フェスティバル

稲城フェスティバルは、毎年夏に開催される日米交流事業です。当日は、バンド演奏や模擬店などがあります。

  • 会場 多摩レクリエーションセンター
  • 問い合わせ 教育部生涯学習課

8月7日

妙見尊の蛇より行事(東京都指定文化財)

写真:妙見尊の蛇より行事の様子

無病息災を願って、妙見尊(妙見寺)で毎年8月7日に行われる行事です。
刈り取った萱をよって、長さが100メートルから150メートルもある大蛇を作ります。この蛇に触れると、災難や病気から免れると信仰されています。

  • 所在地 稲城市百村1588番地
  • 交通 稲城駅から徒歩約5分
  • 問い合わせ 教育部生涯学習課

8月25日の直前の日曜日(25日が日曜日の場合は25日)

穴澤天神社祭礼

写真:穴澤天神社祭礼の様子

国指定重要無形民俗文化財の「江戸の里神楽」と稲城市指定文化財の「穴澤天神社獅子舞」が奉納されます。

  • 所在地 稲城市矢野口3292番地
  • 交通 京王よみうりランド駅から徒歩約10分
  • 問い合わせ 教育部生涯学習課

8月下旬の日曜日

市民水泳大会

写真:市民水泳大会の様子

小学生、中学生、35歳以上、45歳以上、オープンの5部門で、競技が繰り広げられます。

  • 対象 市内在住・在学・在勤の小学生以上の方
  • 会場 市民プール
  • 問い合わせ 産業文化スポーツ部スポーツ推進課

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 企画部 秘書広報課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 企画部 秘書広報課へのお問い合わせ