公共施設利用者登録(体育施設団体・テニスコート個人)
公共施設予約システムを利用するためには、事前に稲城市公共施設利用者登録(団体登録・個人登録)が必要です。
登録された方には利用者登録証を発行します。
登録の条件
団体登録条件
登録を受けようとする団体は、次に掲げる条件を満たしているものに限る。
- スポーツ・レクリエーション活動や、その他社会教育活動をすることを目的とした団体であること。ただし、稲城中央公園総合体育館ミーティングルーム又は稲城長峰ヴェルディフィールド多目的室の利用の場合はこの限りでない。
- 10人以上であり、かつ市内に在住、在勤又は在学する者が過半数を占め、登録種目の活動を行う「構成員」で構成されている(活動しない家族、送迎者、応援者等は含めない)団体であること。
- 「代表者」は、満20歳以上の者で市内に在住、在勤又は在学していること。
- 「代表者」及び体育施設からの連絡を受ける「連絡者」は「構成員」に含めること。
- 「指導者」を「構成員」とは別に委託する場合は、委託指導員者名簿を提出すること。
注釈:委託できる「指導者」数は「構成員」10人に対し3人までとし、「構成員」人数が5人増加毎に委託できる「指導者」1人を追加できる。 - 団体は活動するにあたっての概ね一年間の概算収支を登録申請書補助票に記載すること。
- 施設の使用にあたっては、常に成人(満20歳以上の者)の「構成員」又は委託した「指導者」が責任を持って管理、指導すること。
- 一人の者が、同一種目で複数の団体にわたって「構成員」として登録されていないこと。
注釈:サッカーとフットサル、テニスとソフトテニス等類似種目は同一種目とします。
注釈:総合スポーツと記載された場合はすべての競技、多種目記載の場合は記載された種目で重複して登録することはできません。 - 南多摩スポーツ広場テニスコートの団体は、年に数回実施するニガリ撒き等の施設整備に参加できること。
- 法人としての活動を目的とした団体登録はできない。
注釈:ただし、稲城市が特に認めた法人に関しては一定の条件のもと団体登録できる場合がある。
団体登録条件(子ども)
- 稲城中央公園野球場、若葉台公園多目的広場、稲城長峰ヴェルディフィールドの施設を子ども使用料で利用する場合は子ども団体として登録すること。
- 子ども団体は「代表者」及び「連絡者」以外の「構成員」すべてが小学生以下の子どもとし、かつ子どもの過半数が市内に在住、在学する者で構成されている団体であること。
- 子ども団体に限り「代表者」及び「連絡者」については、活動を行わない者でも認める。
- 「代表者」及び「連絡者」以外に「指導者」を構成員に含める場合は大人団体となります。
注釈:中学生以上が混じって活動する場合はすべて大人使用料となります。子ども団体として登録され、子ども使用料で利用していた場合でも、中学生以上の大人が混じっての活動が確認された場合は差額分を徴収します。
個人登録条件
登録を受けようとする者は、次に掲げる条件を満たしている者に限る。
- テニスをすることを目的とする者であること。
- 高校生相当以上(おおむね16歳以上)の市内に在住、在勤または在学する者であること。
登録の方法
登録の手引き(下記PDFファイル)をお読みいただき、以下の必要書類をご用意ください。市役所6階スポーツ推進課、総合体育館、ふれんど平尾、稲城長峰ヴェルディフィールドの受付窓口で、随時申請を受け付けます。
申請書類については次のページをご覧ください。
注釈:個人登録については、ふれんど平尾では受付できませんのでご注意ください。
申請に必要なもの
区分 | 必要書類等 |
---|---|
個人(テニスコート)登録 |
|
団体登録 |
|
身分証明書等の詳細
区分 | 必要書類 |
---|---|
市内在住の方 | 国又は地方公共団体の機関が発行した住所・氏名・生年月日が記載されている身分証明書その他これに類するものの写し(必ず住所・氏名・生年月日の三点が分かるように写しをとること) |
市内在勤の方 | 上記の身分証明書+勤務先の法人が発行した就労・在職証明書
|
市内在学の方 | 在学している学校が発行した学生証の写し(住所・氏名・生年月日・在学期間が分かるように写しをとること)または在学証明書(住所・氏名・生年月日が記載されており、発行日から申請日まで1ヶ月以内のものかつ原本に限る) |
同意書 | 所定の用紙に団体名・氏名・生年月日・年齢・住所・連絡先・保護者氏名・記入日が記入され、保護者の捺印がされているもの(記入日は申請日の3ヵ月前までの物を有効とします) |
身分証明書として使用できる物の例
運転免許証、パスポート、個人番号カード、健康保険被保険者証、住民票の写し(市等が発行したもので、発行日から申請日まで1ヶ月以内のものに限る。住民票の写しについてのみコピー不可。)
身分証明書として使用できない物の例
マイナンバー通知カード、電気やガス・上下水道・電話料金等の請求書・契約書、郵便物や宅配物の伝票控え
- 注釈:ご提出いただいた個人情報は、個人情報に関する法令・規則に則り適正に管理します。
- 注釈:身分証明書の返却をご希望の方は、構成員名簿及び委託指導者名簿にある「身分証明書返却希望チェック欄」ご希望該当部分にチェックをして下さい。「無」又は未記入の場合は稲城長峰ヴェルディフィールドにて破棄致します。
- 注釈:就労・在勤証明書について
勤務している法人が発行する就労・在勤証明書を入手できない場合は、以下の在職証明書のフォーマットをご活用ください。申請の際は、ご自身で必要事項をご記入のうえ、法人印を押印したものをご提出ください。
法人の本店・本社の住所が市外で、勤務先の支店・支社の住所が市内の場合は、備考欄にその旨ご記入願います。
申請・受付場所
登録申請と登録証受取ができる場所及び時間
受取場所 | 時間 |
---|---|
市役所6階スポーツ推進課 | 午前8時30分から午後5時まで(閉庁日を除く) |
総合体育館 | 午前9時から午後9時まで(休館日を除く) |
ふれんど平尾(団体登録のみ申請可) | 午前9時から午後9時まで(休館日を除く) |
稲城長峰ヴェルディフィールド | 午前9時から午後9時まで(休館日を除く) |
- 登録の申請及び登録証の受取は団体代表者、連絡者を含む団体構成員、構成員の同居家族となります。いずれも高校生相当以上の方のみ可能です。受取時には身分証明書のご提示が必要となります。
- 身分証明書等を申請時に返却希望される場合は、稲城長峰ヴェルディフィールドのみでの受付となります。(確認にはお時間を頂きます。また、構成員人数が多い場合には、お預かりになる場合がございます)
- 稲城長峰ヴェルディフィールド以外では記載内容に関しての確認は行いません。なお、記載内容に不備があった場合は、稲城長峰ヴェルディフィールド(042-401-3960)から連絡者又は代表者にご連絡致します。
- 申請書及び添付書類を審査するため、登録証発行には申請を受理された日から14日掛かります。 (注釈:但し、記載内容に不備があった場合は、不備が訂正完了された日から14日以降となります。また、間に年末年始及び大型連休を挟む場合は14日以上掛かる場合がございます)
- 登録証発行日から1か月経過してもお受取のない登録証は失効となります。(施設からのご連絡は致しません)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 産業文化スポーツ部 スポーツ推進課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 産業文化スポーツ部 スポーツ推進課へのお問い合わせ