ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正処理

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005380  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

ポリ塩化ビフェニル(PCB)とは

PCBとはPoly Chlorinated Biphenyl(ポリ塩化ビフェニル)の略称で、人工的に作られた、 主に油状の化学物質です。
PCBはその利便性の高さから電気機器の絶縁油、熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙など様々な用途で利用されていましたが、脂肪に溶けやすいという性質から、慢性的な摂取により体内に徐々に蓄積し、様々な症状を引き起こすことが報告され、現在は製造・輸入ともに禁止されており、現在使用されているPCB含有製品においても、処分期限が設けられ適切な処理が求められております。
PCBに関して、詳しくは環境省ホームページをご参照ください。

ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正な処理について

PCB廃棄物の保管・処分については、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」及び「東京都PCB適正管理指導要綱」に基づき東京都に保管・処分状況等の届出を行ってください。
PCB廃棄物については処分期限が設けられており、PCB廃棄物の種類によって処分期限が異なりますので、ご確認のうえ適正に処分を行って下さい。

高濃度PCB廃棄物(安定機、汚染物等)令和5年3月31日
低濃度PCB廃棄物 令和9年3月31日


PCB廃棄物に関する各種届出、処理方法について、詳しくは東京都ホームページをご参照、又は下記の担当部署にお問い合わせください。

東京都環境局 資源循環推進部 産業廃棄物対策課 PCB処理対策担当
郵便番号163-8001 新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎19階北側

電話:03-5388-3573

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ