健康な食事づくり推進員会 令和5年度 活動報告
令和5年度は、24名の健康な食事づくり推進員が「野菜、足りてる?」彩り豊かな食卓づくりを活動テーマとして、3グループに分かれて活動しています。市内の文化センターで栄養講座を開催しました。
1グループ:和の彩り野菜 お正月風
ふんわりあったか、心地よい口当たり えびのかぶら蒸し
すりおろしたかぶを雪にみたてた冬を代表する京都の伝統料理のひとつ。
「かぶら」とはかぶのことで、地元京都では千枚漬けなどに使われる聖護院かぶらが用いられます。
貝柱のやさしい味がからだにしみる お野菜たっぷり こづゆ
「こづゆ」は福島県会津地方の郷土料理として江戸後期に誕生し、お正月や冠婚葬祭のおもてなし料理として現在も親しまれています。
食感とピリッとした香りがあとひく 菊花あえ
9月の重陽の節句で長寿を祝う。秋田でよく食べられています。菊の花の鮮やかな色と香りで彩りを添えてくれます。
あでやかな彩り、和のおもてなしにぴったりの一品 七福なます
紅白なますは、紅白の水引をイメージし、一家の平和を願う縁起物とされています。七福なますでは、七福神にちなんでさらに七つの野菜を使います。
大人も子供もパクパクみんな大好き 鶏肉の八幡巻き
京都府八幡市(やわた)の郷土料理が全国的に広がった、ごぼうが主役のお料理。昔はごぼうに鰻や穴子を巻いて焼いたものでしたが、現在は色々な素材が巻かれています。
2グループ:夏野菜 楽々アレンジ
ラタトゥイユ とは フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理
ズッキーニ、ナス、玉葱などの野菜をオリーブオイルとニンニクで炒め、トマトと野菜のもつ水分で煮ます。冷製の前菜としておつまみで食べたり、お肉やお魚などのメイン料理の付け合わせとして用いることが多いですが、メインの煮込み料理として食べられる事もあります。『トゥイエ(touiller)』には混ぜるという意味があります。
ラタトゥイユ アレンジ いろいろ(作り置きラタトゥイユを使って)
- チキンとラタトゥイユのグリル
- かんたん温パスタ
- ガスパチョ
- ラタトゥイユのオーブンオムレツ
- フランスパン ラタトゥイユのせ
注釈:ガスパチョとは、主にトマトをベースに玉葱、きゅうり、パプリカなどの野菜を使い、パン、ニンニク、酢、オリーブオイルなどを一緒にミキサーで攪拌し、よく冷やしていただく冷製スープのことです。夏の暑さが厳しいスペインのアンダルシア地方が発祥で、パンを加えてとろみをつけた濃厚なスープが特徴です。1200年以上の歴史を持つ、スペイン、ポルトガルのレストランや家庭料理を代表する料理の一つです。
参考アレンジ・レシピ
- 冷製彩りパスタ
- クリームスープ
- ラタトゥイユのカレー
3グループ:稲城産の野菜を美味しく食べよう!
ノラボウ菜
アブラナ科アブラナ属の野菜で、菜の花などのアブラナの一種。おもに東京都の西多摩地方や埼玉県飯能市周辺で栽培されており、江戸時代にはすでに食べられていた野菜。見た目は菜の花に似ていますが苦味やクセはありません。
ハヤトウリ
熱帯アメリカ原産のウリ科の植物
ブロッコリー
旬は12月から2月(10月中旬から出回ります)
選び方
花のつぼみが密で固くしまっていて丸みがあるもの
種類
- ブロッコリー 地中海沿岸地方原産の生キャベツから生まれた
- 茎ブロッコリー 長い茎までやわらかくアスパラガスに似た味
- 紫ブロッコリー つぼみが紫(アントシアニン)で甘未があり、ゆでると緑になる
保存方法
買ってきたらすぐ調理
- ゆでる:短時間、冷水にさらしすぎない(蒸しゆで)
- 電子レンジ:100gにつき1分半から2分
サツマイモ
品種
ホクホク系(なると金時、紅あずま)、しっとり系(紅はるか、シルクスイート)、オレンジ系(安納芋)
選び方
ふっくらと太く鮮やかな紅色、ずっしりと重みを感じるもの
保存方法
新聞紙などに包んで冷暗所10℃から15℃、18℃は発芽。真冬は冷暗所が冷蔵庫より気温が低くなる場合もあるので注意する
- ウインナーと秋野菜の煮込みスープ
- ブロッコリーのチーズ焼き
- さつまいものレモン煮
- 炊飯器で作るさつまいもケーキ
令和5年度 稲城市健康な食事づくり推進員会 レシピ集
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 福祉部 健康課
〒206-0804 東京都稲城市百村112番地の1(稲城市保健センター内)
電話番号:042-378-3421 ファクス番号:042-377-4944
稲城市 福祉部 健康課へのお問い合わせ