介護支援ボランティア制度クイズ検定(2級問題)
2級の問題はハイレベルです。がんばってください。
全8問中6問以上正解で合格です。
このページの下に解答ページへのリンクがあります。
問題
1 介護支援ボランティアの対象は次のうちどれでしょうか。
- A 18歳以上の方
- B 40歳以上の方
- C 65歳以上の方
2 介護支援ボランティア手帳の名称は次のうちどれでしょうか。
- A 「介護に心配なし(梨)手帳」
- B 「健康に心配なし(梨)手帳」
- C 「健康に安心ぶどう(葡萄)手帳」
3 介護支援ボランティア活動で正しいものは次のうちどれでしょうか。
- A レクリエーションなどの指導や話し相手など
- B 入浴介助などの身体介護
- C 掃除、洗濯、買い物などのホームヘルプ
4 介護支援ボランティア制度を実施できる市町村は次のうちどれでしょうか。
- A 特区として認められた稲城市のみが実施できる。
- B 都道府県の認可が下りた市町村のみが実施できる。
- C 介護保険の地域支援事業であるので、どこの市町村でも実施できる。
5 介護支援ボランティアの普及で、平成21年度ベースの試算で1カ月当たりの稲城市65歳以上の方1人あたりの介護保険料はどのくらい軽減されると試算しているでしょうか。
- A 約2円
- B 約4円
- C 約6円
6 例年、東京ヴェルディ(東京ヴェルディ1969フットボールクラブ株式会社)の協賛により、稲城市介護支援ボランティア活動参加者(介護支援ボランティア活動で取得したポイント数が5,000ポイント以上の方限定)に特典として与えられるものは次のうちどれでしょうか。
- A 東京ヴェルディの試合観戦特別プラン
- B 東京ヴェルディ応援グッズ
- C 東京ヴェルディロゴ入り歩数計
7 介護支援ボランティア登録者の最高年齢は次のうちどれでしょうか(平成24年3月末現在)。
- A 74歳
- B 84歳
- C 94歳
8 介護支援ボランティアの登録者の割合は次のうちどれでしょうか(平成24年3月末現在)。
- A 高齢者の30人に1人
- B 高齢者の50人に1人
- C 高齢者の70人に1人
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ