学校体育施設の団体開放
学校体育施設開放事業
市民の方のスポーツ・レクリエーション活動を支援するために、学校教育に支障の無い範囲で、学校の体育館や校庭など学校体育施設を地域の団体に開放しています。
学校体育施設開放事業の利用について
厚生労働省より新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5月8日より季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられることから、以前よりお願いをしておりました感染症対策については5月8日以降は必須ではなくなります。
マスク着用やアルコール消毒等は個人の判断になりますが引き続き感染に気を付けながらご利用ください。
感染対策の変更について
- 当日の参加者の把握と名簿の作成
→不要になります。 - 参加者名簿の保管
→不要になります。 - 体温測定
→不要になります。 - コロナ感染症者が出た際の教育委員会への報告
→不要になります。 - マスクの着用、使用した備品や施設の消毒、手指消毒、三密回避
→必須ではなくなりますが、個人の判断で必要に応じて行ってください。
利用について
- 利用にあたっては事前に「学校体育施設開放団体利用登録」を済ませたうえで、公共施設予約システムでの「団体登録(パスワード・ID)」が必要です。
「稲城市立学校体育施設利用のご案内」をご確認いただき、登録申請の手続きをお願いいたします。 - 各学校の体育施設に鍵がかかっております。実際に施設をご利用いただく際には、各公民館、総合体育館にて鍵を借りていただきます。
鍵を借りる際の注意や借り方については団体登録時にお送りしております承認通知書と「利用のご案内」をご確認いただき、団体内で共有してください。
公共施設予約システムについて
施設予約は公共予約システムから受け付けております。団体登録が完了しましたら、「稲城市立学校体育施設開放団体利用登録承認通知書」にて、公共施設予約システムで団体登録をするにあたって必要な登録番号(利用者ID)を通知いたします。
開放施設
- 全小中学校の校庭
- 全小中学校の体育館
- 稲城第五中学校の校庭照明設備
- クラブハウス
学校体育館の空調設備について
学校体育館空調をご利用いただけます。
ご利用の際はプリペードカードを事前に購入してください。
カード値段
1枚1,000円(2時間分)
販売場所
- 稲城市役所1階西側(開庁日の午前8時から午後9時まで)
- 総合体育館1階受付右側(開館日に準ずる)
- 第三公民館1階受付右側(開館日に準ずる)
販売機は千円札のみ使用可能です。各施設で両替を行っておりませんので、購入の際は予め千円札のご用意をお願いします。
注釈:券売機から領収書は発行されません。領収書が必要な場合は教育総務課窓口にて発行いたしますので、お申し出ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 教育総務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 教育総務課へのお問い合わせ