【重要】学校施設を傷つけないでください
学校体育施設を傷つけないでください。
学校体育施設の破損は、児童・生徒及び他の利用者の安全に多大なる影響があり、安全な学校運営及び学校体育施設団体開放運営の妨げになります。
破損したら必ず報告してください。
開放日誌への記入と、学校及び教育委員会へ必ず報告をしてください。
破損の報告がないケースが散見されます。施設や備品を破損しても報告をしない等ルールを守らない場合や、教育活動への支障が出る場合、他の利用団体へ迷惑がかかるおそれがある場合は、利用の停止をすることがあります。
破損を見つけたら
施設の破損を発見したら、開放日誌にご記入し教育総務課へお知らせください。
いつから破損があるのか、破損の原因は何か等を調査いたします。また、危険な破損の場合は近づかないようにしてください。
体育館床面にテープを貼ってはがしたことによる傷痕の報告を頻繁に受けます。
体育館の床は粘着力の弱いテープでも、はがしたときに簡単に床面の板もはがれ「ささくれのような傷」「擦り傷」が生じます。
これらの傷は、児童や利用者が転倒等で皮膚に触れると、体に刺さり大きな怪我につながります。
このため、競技を目的とするテープを体育館の床に貼ることを固く禁止します。
学校体育施設は現状のままお使いください。
床傷写真

床傷写真2
床傷写真
写真中央の白い線に沿って右側にあるまだらな白い跡が床面剥離跡です。
一直線にテープを貼り、はがした事がわかります。
体育館内で保管しているものを破損しないでください。
体育館内には学校の備品が置かれていますが、これらが破損している報告を受けます。
団体活動の中ではなく同伴されている方が破損してしまうケースもあります。翌日以降で予定している体育の授業等ができなくなる場合がありますので、お帰りの際は必ず点検をし確認してください。


より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 教育部 教育総務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 教育総務課へのお問い合わせ