読書通帳・よむよむノート

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003849  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

読書通帳とは

図書館全館に設置している読書通帳機を使って、お借りになった資料の名前や著者名、貸出日を記録できる、銀行の通帳にそっくりな記録帳です。
市内在住・在園・在学の、赤ちゃんから中学生以下までのお子さんに、無料で発行します。乳幼児期の読み聞かせの記録から始められますので、つくってみませんか。1冊で216点が記録できます(視聴覚資料も記録できます)。
詳しくは、各図書館でおたずねください。

  • 対象 稲城市在住の、赤ちゃんから中学生以下までのお子さん(在園・在学を含む)
  • 発行に必要なもの 利用者ご本人の図書館利用カード
    • 注記1:家族のカードでは発行できません。
    • 注記2:紛失等で再発行を希望する場合は、有料(280円)となります。有料の取扱いは、中央図書館のみとなります。
  • 有料販売 高校生以上や稲城市外にお住まいで希望する方には、有料(280円)で販売します。販売は、中央図書館のみとなります。
写真:読書通帳機と読書通帳
読書通帳機と読書通帳

よむよむノートとは

図書館では、読書の楽しみや読書意欲を高めていただく取組みとして、読んだ本の名前や簡単な感想(マーク)などを手書きで記録できる「よむよむノート」を配布しています。
詳しくは、各図書館でおたずねください。

写真:よむよむノートの表紙
よむよむノートの表紙・裏面

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 図書館課
〒206-0803 東京都稲城市向陽台四丁目6番地の18(城山公園内 市立中央図書館)
電話番号:042-378-7111 ファクス番号:042-378-7162
稲城市 教育部 図書館課へのお問い合わせ