土のうステーション

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002277  更新日 令和7年3月4日

印刷大きな文字で印刷

大雨による冠水や浸水などの被害を未然に防ぐため、市民の方が自由に土のうを持ち出せる「土のうステーション」を、消防団の詰所8ヵ所に設置しています。必要に応じて各自でお持ちください。

土のうステーション設置場所

  1. 第一分団詰所(矢野口2271-1)
  2. 第二分団詰所(東長沼590-1)
  3. 第三分団詰所(大丸546-4)
  4. 第四分団詰所(百村2017)
  5. 第五分団詰所(坂浜974)
  6. 第六分団詰所(平尾1-41-14)
  7. 第七分団詰所(押立825)
  8. 第八分団詰所(長峰2-31-1)
写真:第二分団土のうステーション
 土のうステーション設置例(第二分団詰所)

注意事項

  • 浸水被害を軽減するためのご利用を目的としているため、目的外の使用はご遠慮ください。
  • 土のうは数に限りがありますので、多くの方が使うことが出来る様に、持ち出しは最低限度でお願いします。
  • 使用した土のうは責任を持って保管、または処分をしてください。土のうステーションには戻さないでください。
  • 土のうステーションに土のうがない場合は、防災課に連絡をお願いします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 防災課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 防災課へのお問い合わせ