防災行政無線
防災行政無線とは
防災行政無線とは、屋外拡声器などを介して、市から住民に対して防災情報や行政情報を伝えるシステムのことです。
市では、災害時における情報伝達手段のひとつとして、屋外拡声子局(スピーカー)を市内59ヵ所に設置しています。
放送内容
緊急放送
- 全国瞬時警報システム(Jアラート)により伝達された情報
緊急地震速報(推定震度5弱以上)
気象等に関する特別警報
火山噴火速報(富士山)
国民保護情報(弾道ミサイル情報、大規模テロ情報 等)
- 避難情報
- 避難所開設情報
- 市からの緊急情報 等
平時の放送
- 定時放送「稲城市歌(iMUSICA演奏ver.)」 午後5時(2月〜10月) 午後4時30分(11月〜1月)
- 訓練放送(Jアラートの全国一斉情報伝達試験など)
- 特殊詐欺注意喚起
- 市からの行政情報 等
防災行政無線専用テレホンサービス
防災行政無線の放送内容が聞き取れなかった時に、専用電話番号に電話すると、自動録音された放送内容(最新の放送から過去10回分)を聴くことができます。
電話番号 0800-800-9991(フリーダイヤル)
回線が混み合っている場合は、繋がらない場合があります。少し時間をおいてからお掛け直しください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 消防本部 防災課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 防災課へのお問い合わせ