救急医療届出制度

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002490  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

あらかじめ消防署に住所、既往歴、緊急連絡先等の情報を登録して頂き、救急車を呼ぶ際に届出番号を伝えることにより、救急隊が通報者の情報を把握した状態で、登録された住所へ出動できる制度です。
詳細についてはお問い合わせください。

対象

迅速な救急体制が必要な市民の方はどなたでも登録いただけます。

イラスト:救急医療登録カード
救急医療登録カード

加入方法等

加入方法

電話・来署の他、電子申請フォームから加入手続きが可能です。
上平尾消防出張所でも対応可能です。

費用

無料

使用開始時期

申請を頂いてから、概ね1週間程度で番号が記載されたカードを郵送します。カードが届いた段階で使用可能です。

電子申請フォーム

下記のリンク及び二次元コードから申請が可能です。

二次元コード:救急医療届出の申請
スマートフォン等で読み取り、申請してください。

注意事項

  1. 登録された住所に救急車が向かうため、外出時等自宅以外からの通報は、通常通り今いる場所をお伝え下さい。
  2. 登録内容の変更(転居・かかりつけ変更・死亡等)があった場合、速やかに稲城消防署まで連絡をお願いします。
  3. 定期的に転居等の情報を確認する必要があることから、住民基本台帳の登録情報と、救急医療届出登録情報の照合を行う場合があります。
  4. 申請は、基本的に本人からの申請となりますが、何らかの理由で本人による申請が難しい場合、以下の「代理人選任届」を提出して頂く必要があります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 消防本部 警防課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 警防課へのお問い合わせ