住宅の耐震化

おしらせ・イベント情報
木造住宅耐震診断・改修助成金申請受付期間
令和7年12月12日(金曜日)まで
注釈:期限内であっても予算額を超えた場合は、次年度に申請をお願いする場合があります。
稲城市耐震改修促進計画
首都直下地震等の大規模地震から市民の生命と財産を守り、災害に強いまちづくりを実現するため、建築物の耐震化を計画的かつ総合的に促進することを目的として、稲城市耐震改修促進計画を策定しています。
住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
稲城市では、住宅耐震化に係わる取組を位置付け、その進捗状況を把握及び評価するとともに、プログラムの改善を図り、住宅の耐震化を強力に促進することを目的として住宅耐震化緊急促進アクションプログラムを策定いたしました。
詳細につきましては、下記よりご確認ください。
平成31年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
なぜ耐震化?
建物の倒壊・損壊から生命や財産を守り、二次被害を防ぐため、住宅の耐震改修は有効な手段です。
詳細につきましては、下記リンクよりご確認ください。
木造住宅の耐震化について
木造住宅の耐震診断・補強設計・改修工事、助成金については次のリンクをご覧ください。
住宅の耐震化に係るリンク
-
国土交通省 住宅・建築物の耐震化について(外部リンク)
-
東京都 耐震ポータルサイト(外部リンク)
-
一般財団法人 日本建築防災協会 耐震支援ポータルサイト(外部リンク)
-
住宅金融支援機構 リフォーム融資(耐震改修工事)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 都市建設部 まちづくり再生課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-9719
稲城市 都市建設部 まちづくり再生課へのお問い合わせ