火傷病のまん延を防ぐために(なし、りんごなどの生産者の皆様へ)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005403  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

火傷病について

火傷病(かしょうびょう)は、細菌による植物の病気です。ナシやリンゴなどのバラ科ナシ亜科植物に広く感染し、大きな被害を起こします。

日本では発生していないため、海外から宿主植物の枝や果実などの輸入を禁止して、侵入を強く警戒しています。

火傷病に有効な防除方法はなく、感染すると、樹全体が枯死することもあります。

中国で発生した火傷病の対応について

これまで発生国とされていなかった中国において火傷病が発生していることが確認され緊急措置として、令和5年8月30日に中国から授粉用梨花粉(りんご花粉含む)等の輸入が停止されました。

火傷病に感染した花粉で授粉作業をすると病気が伝染する恐れがあります。火傷病が侵入・まん延して農業に重大な被害を与えることを防ぐために、本菌の早期発見、早期防除が重要です。中国産花粉を使用している方は、次の点について御協力をお願いします。

  1. 中国産花粉をお持ちの場合、使用しないようお願いします
  2. 火傷病の症状が疑われる又は普段とは異なる農作物被害を見つけたときは、下記の問い合わせ先にご連絡してください
  3. 来季生産に向けて、自家採取等による花粉の増産をご検討ください

詳しくは農林水産省のホームページをご確認ください。

問い合わせ先

  • 南多摩農業改良普及センター 電話:042-674-5971
  • 東京南農業協同組合(JA東京みなみ)稲城支店 電話:042-377-6002

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 経済課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 産業文化スポーツ部 経済課へのお問い合わせ