城山公園
- 概要
武蔵野の自然林を生かした公園で、自然林の中に散策路があり市民の散歩や健康作りに利用されています。山の上には、ファインタワー(展望台)があり、晴れた日には都心が一望できます。
また、公園の一部には、『大丸野草の会』がアダプト制度により維持管理を行っている野草園があり、今では少なくなった野草が見られます。- 所在地
- 〒206-0803 稲城市向陽台4丁目6番地
- 交通アクセス
- JR南武線南多摩駅下車徒歩7分
京王相模原線
稲城駅からバスで長峰・若葉台行き「城山公園南」下車
市内循環バス(iバス)「城山公園南」下車 - 面積
- 9.9ヘクタール
- 駐車場(有料)
-
- 中央図書館駐車場
- 利用時間 午前8時から午後9時まで
- 駐車台数 一般用58台、身障者用4台
- テニスコート駐車場
- 利用時間 24時間
- 駐車台数 一般用9台、身障者用1台
注釈:駐車料金については、次のリンクをご覧ください。
- 中央図書館駐車場
地図
公園利用者へのお願い
野草園では、心無い人の野草の盗掘があとを絶ちません、野草を大切にしてください。



施設の概要

中央図書館、城山公園体験学習館、テニスコート、ファインタワー、自然林散策路、池、芝生広場、バスケットゴール
ファインタワー(展望台)

- 開放期間 ゴールデンウイーク後から10月の日曜日、祝日
- 開放時間 午後0時30分から午後4時30分まで
注意:詳細はお問い合わせください。
中央図書館前の坂を下ると左手に城山公園入り口の看板が見えてきます。その入り口から坂道をのんびり登っていくと、『八の丸』という池に出ます。
八の丸は昔、美しい蓮の花が咲いていましたが、今はすっかり姿を変えてしまっています。通称おたま池と呼ばれ、時期によってはおたまじゃくしやアメンボが元気な姿を見せてくれるかもしれません。おたまが池を右に見ながら舗装された道を行き藤棚の下を通り進んでいくと、広々とした芝生広場に着きます。
芝生広場の端には石の滑り台が、ドンと横たわっています。
小さいお子さんは、大人が手をとってあげて落ちないように滑ってね。
芝生は青々としていて気持ちが良く、思わず走り出したくなる芝生の広場です。
『まて まてー』とおいかけごっこをしても十分な広さのある公園です。
暑くなったら木陰でひと休み。お弁当を食べたり、お茶したり・・・。ピクニック気分が楽しめます。
公園の利用についてのお問い合わせ
公益財団法人 いなぎグリーンウェルネス財団
東京都稲城市長峰一丁目1番地 稲城市総合体育館1F グリーンコミュニティルーム
電話:042‐331‐7156 ファクス:042‐331‐7181
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 都市環境整備部 緑と環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-378-9719
稲城市 都市環境整備部 緑と環境課へのお問い合わせ