若年性認知症専門の相談窓口『東京都多摩若年性認知症総合支援センター』

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003458  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

「若年性認知症」とは?

一般的に認知症は高齢者に多い病気ですが、65歳未満で発症した場合に「若年性認知症」とされます。若年性認知症は働き盛りで発症するため、ご本人だけでなくご家族の生活への影響も大きくなるため、早期発見・早期治療が大切になります。

「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」とは

東京都が設置した若年性認知症のワンストップ相談窓口です。
専門の相談員が、ご本人やご家族、関係機関(地域包括支援センター等)からの相談に対応します。医療機関の受診や社会保障の手続きを始め、介護保険サービスの利用、就労支援、ご本人やご家族の不安など様々な相談への対応、支援を行います。
まずは気軽にお電話ください。

こんなことに困ったらご相談ください

ご家族・ご本人

  • 会社から受診をすすめられているが本人が拒否
  • 会社を退職したので収入がない、不安
  • 仕事で失敗が目立ってきた
  • 家で何もすることがなくブラブラしている
  • デイサービスに行きたがらない、デイサービスに断られた
  • 専門病院を探している
  • 介護に疲れてしまった など

医療や福祉関係者

  • 支援の方法がわからない、経験がない
  • 情報が見つからない など

相談方法

電話相談

専用電話番号 042-843-2198
月曜日から金曜日
午前9時から午後5時まで(祝日、年末年始を除く)

来所相談

専用電話番号 042-843-2198
予約制です。電話で事前に予約の上ご来所ください。

所在地

東京都多摩若年性認知症総合支援センター
東京都日野市多摩平2-2-4ニコール豊田ビル4F

上記リンクから、東京都多摩若年性認知症総合支援センターのホームページを見ることができます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 福祉部 高齢福祉課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせ