学校施設特例使用許可申請

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1004507  更新日 令和7年7月3日

印刷大きな文字で印刷

学校教育上支障がない範囲で社会教育、その他公共の目的のために学校施設を使用することができます。

対象目的

以下のいずれかに該当する活動を行う場合に学校施設の使用を許可しています。
ただし、政治、宗教、営利を目的とする活動や団体はお使いいただけません。

  1. 自治会等による地域行事等の地域の公共的な住民団体による活動
  2. 学校PTAによる行事等の学校に関連する団体による活動
  3. 保育園、幼稚園等の運動会等の児童福祉施設及び社会福祉施設による活動(保護者や職員のみの集まりは使用不可)
  4. 社会教育団体による活動(学校体育施設団体開放の登録団体等)

使用要件

  1. 【学校体育施設団体開放の登録を受けている】4月から翌年3月までの間で2回使用できます。
  2. 【学校体育施設団体開放の登録を受けていない】単発的な行事の場としてのご使用にお使いいただけます。継続的な使用はできません。

申請期間

申請は月ごとに行い、使用を希望する月の属する年度において、申請書を提出しなければなりません。ただし、翌年度の4月中の使用を希望する場合は、当該利用を希望する日までに提出してください。また、利用希望月の一か月前の1日から「団体開放事業」の予約受付が始まります。希望日が確定されている場合は、早めの手続きをお願いします。

使用時間

午前8時から午後9時30分まで。
準備と片付けを含みますので、準備に時間がかかる場合は前日使用等をご検討ください。

使用料(一時間あたり)

  • 体育館 510円
  • 校庭 340円
  • クラブハウス 360円
  • 夜間照明 870円
  • 学校体育館空調設備 500円

注釈:「体育館」「校庭」「クラブハウス」の使用料については減免があります。ご希望の場合はお問合せください。

申請の流れ

1 使用を希望する学校へ確認してください。

学校へ連絡し、行事の内容希望する施設日時を伝え、その要件での施設の使用が可能か確認してください。
「スケジュールの確保」と「具体的な当日の行事運営に関する相談」を別々の時期に行うことによるトラブルが多くなっておりますので、スケジュール確保の段階で、学校へできる限り具体的な利用に関する説明をお願いします。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
また、学校校庭におけるトイレの有無については、学校に確認いただき、必要に応じて体育館を同時に申請してだくさい。
鍵の貸出しは校庭(トイレ)及び体育館となっており、それ以外の施設の鍵の貸出しは出来ませんのでご了承ください。また、学校に負担が生じるような利用につきましてはご遠慮ください。

2 学校へ確認をし終えたら、申請に必要な書類を提出してください。

以下申請に必要な書類を教育総務課窓口へ提出してください。郵送でもお受付しております。
申請のあった内容をもとに審査を行い、問題がなければ「稲城市立学校施設特例使用許可書」を代表者へお送りいたします。また、承認までには申請書の提出から14日程度のお時間をいただいていますので、余裕をもってご申請ください。

申請に必要な書類

3 使用日当日

各学校の体育施設に鍵がかかっております。実際に施設をご利用いただく際には、各公民館、総合体育館にて鍵を借りていただきます。
鍵を借りる際の注意や借り方については代表者の方へお送りいたします稲城市立学校施設特例使用許可書と「利用のご案内」をご確認ください。
また、各公民館の営業時間外は各公民館に設置されている鍵貸出専用ポストでの貸し出しと返却受付を行っています。このポストには鍵がかかっています。こちらにおいても「稲城市立学校施設特例使用許可書」にてお知らせいたしますので、ご確認ください。

学校名(施設) 鍵の貸出し施設
第一小学校(体育館) 稲城市役所(教育総務課・当直員室の窓口で受け付けます)
第二小学校(体育館) 総合体育館(一階職員通用口白ポスト)
第三小学校(体育館・校庭) 中央公民館(三沢川沿い裏口ステンレスポスト)
第四小学校(体育館・校庭) 第四公民館(玄関向かって左手前植え込み白ポスト)
第六小学校(体育館・校庭) 第四公民館(玄関向かって左手前植え込み白ポスト)
第七小学校(体育館) 第二公民館(玄関向かって左手・駐車場後方ステンレスポスト)
城山小学校(体育館) 城山公民館(裏の職員通用口ステンレスポスト)

向陽台小学校(体育館・校庭)

城山公民館(裏の職員通用口ステンレスポスト)
長峰小学校(体育館・クラブハウス) 総合体育館(一階職員通用口白ポスト)
若葉台小学校(体育館) 総合体育館(一階職員通用口白ポスト)
平尾小学校(体育館・校庭) 第三公民館(裏の職員通用口赤ポスト)
南山小学校(体育館・校庭)

稲城市役所(教育総務課・当直員室の窓口で受け付けます)

第一中学校(体育館) 中央公民館(三沢川沿い裏口ステンレスポスト)
第二中学校(体育館・校庭) 第三公民館(裏の職員通用口赤ポスト)
第三中学校(体育館) 稲城市役所(教育総務課・当直員室の窓口で受け付けます)
第四中学校(体育館・クラブハウス) 第四公民館(玄関向かって左手前植え込み白ポスト)
第五中学校(体育館・クラブハウス) 城山公民館(裏の職員通用口ステンレスポスト)
第六中学校(体育館) 総合体育館(一階職員通用口白ポスト)

 

注釈:校庭の場合は鍵の貸し出しがない学校もあります。その場合は使用許可時間になりましたら。使用を開始してください。

 

4 使用終了

鍵の返却

鍵は貸出しを受けた施設に返却してください。

日誌の提出

  • 日誌を学校のポストに入れてください。
  • 当日万が一備品の破損・汚損等ありましたら、必ず日誌に記入し、翌日(翌日が休日の場合次の営業日)に市役所へ報告の連絡をお願いします。

利用のキャンセルについて

事前に利用のキャンセルが分かった場合は、手続きが必要となりますので、ご連絡ください。また、当日や直前のキャンセル(天候不良等)の場合であってもご連絡ください。

その他

  • ごみは必ず持ち帰ってください。
  • 使用した施設片付けを行い、現状復帰をお願いします。
  • 私物の留め置きはできません。必ずお持ち帰りください。

利用のご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 教育部 教育総務課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-379-3600
稲城市 教育部 教育総務課へのお問い合わせ