リチウムイオン電池の正しい捨て方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005107  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

リチウムイオン電池(小型充電式電池)とその内蔵製品は発火の危険があります!パソコンや小型家電は正しくリサイクルを!

多くの充電式の小型家電(モバイルバッテリー・ハンディ扇風機・電動歯ブラシ・加熱式たばこ等)には、リチウムイオン電池が使用されています。リチウムイオン電池は、過度な力が加わると激しく発熱・発火し、大変危険です。近年、ごみ収集車やリサイクル処理施設等で火災が急増しています。不要になった充電式の小型家電を廃棄する際には、危険のないように、正しく排出・リサイクルしてくださいますようお願いします。

写真:ごみから煙がでている


写真:ごみから火が出ている
画像提供:東京消防庁

火災を防ぐポイント

  1. 充電できる家電製品を処分する際は、製品の取扱説明書をよく確認する。
  2. 不用品を処分する際は、ごみの分別方法をよく確認する。

注釈:なお、パソコンや小型家電は有用な金属を含んでいます。市民・事業者の皆様には、小型家電リサイクル法等に基づく適正なリサイクルをお願いします。

啓発動画について

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ