ごみを出す前にもう一度、分別の確認をお願いします!!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005108  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

屋内で先の尖ったハンマーなどで多量のスプレー缶を叩き、穴を開けてガス抜きしたことによる爆発事故のニュースが相次いで報道されております。
スプレー缶等には可燃性ガスが充填されておりますので、穴を開けたり間違った分別でごみが捨てられると、住宅・車両火災や機械の破損など事故につながり、処理施設が停止してしまう恐れがあります。
火災予防や収集作業員の安全を守る上でも、ごみを出す前にもう一度、ごみ・リサイクルカレンダーなどで分別が間違えていないか確認し、「スプレー缶」や「ガスボンベ」、「ライター」などは、 最後まで使い切ってからお出しいただくか、使い切れない場合には、穴を開けずにそのまま月1回の 「有害物」の日にお出しください。
もし、分別についてご不明な点がありましたら、生活環境課までお問い合わせください。

写真:車両火災
過去に発生した車両火災の写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?


この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。

このページに関するお問い合わせ

稲城市 都市環境整備部 生活環境課
〒206-8601 東京都稲城市東長沼2111番地
電話番号:042-378-2111 ファクス番号:042-377-4781
稲城市 都市環境整備部 生活環境課へのお問い合わせ