地震自動解錠ボックスの設置
地震自動解錠ボックスとは
地震自動解錠ボックスは、設定した震度以上の揺れを感知した場合に自動で鍵が開く収納ボックスで、内部に避難所の鍵などを保管し、大地震が発生した際に自主防災組織等の地域の方が避難所を開設することができるようにするものです。
稲城市内には下記の公共施設16ヵ所に設置されており、震度6弱以上の揺れを感知した場合に解錠されるように設定されています。大地震が発生した際にはボックスを開け、内部に保管されている鍵と避難所設営マニュアルを利用することで、避難所を開設することができます

地震自動解錠ボックス設置場所
学校
-
稲城第一小学校(稲城第一小学校) (PDF 1.8MB)
-
稲城第二小学校(稲城第二小学校) (PDF 495.6KB)
-
稲城第六小学校(稲城第六小学校) (PDF 2.4MB)
-
平尾小学校(平尾小学校) (PDF 2.0MB)
-
長峰小学校(長峰小学校) (PDF 2.2MB)
-
若葉台小学校(若葉台小学校、稲城第六中学校) (PDF 505.9KB)
-
南山小学校(南山小学校) (PDF 434.7KB)
-
稲城第一中学校(稲城第一中学校、稲城第三小学校) (PDF 1.9MB)
-
稲城第二中学校(稲城第二中学校) (PDF 2.1MB)
-
稲城第四中学校(稲城第四中学校、稲城第四小学校) (PDF 356.8KB)
-
稲城第五中学校(稲城第五中学校、向陽台小学校) (PDF 2.5MB)
文化センター
-
第二文化センター(第二文化センター、稲城第七小学校) (PDF 374.8KB)
-
第三文化センター(第三文化センター、平尾小学校、ふれんど平尾) (PDF 483.0KB)
-
第四文化センター(第四文化センター、稲城第三小学校、稲城第六小学校) (PDF 250.7KB)
-
城山文化センター(城山文化センター、城山小学校、向陽台小学校、第五中学校) (PDF 133.7KB)
その他の施設
- 注釈1:カッコ内は、ボックスで管理されている避難所の鍵です。
- 注釈2:稲城第三中学校・中央文化センターの鍵は稲城消防署で管理しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
稲城市 消防本部 防災課
〒206-0802 東京都稲城市東長沼2111番地(稲城消防署)
電話番号:042-377-7119 ファクス番号:042-377-0119
稲城市 消防本部 防災課へのお問い合わせ